昨日の続きカワコザラガイ退治 1【発見と行動開始】

成体がいないのは分かっていたので、全水抜きしました。

そしてガラス面をメラミンスポンジで、
底から上へと一方向になるようにこすり上げました!

少しでも底面に落ちないようにです。
念のため、拭く度にティッシュにつけてみました。

黒い粒々が、それらしきモノ。
コケをまとって色がついたのかな。


水槽下部にはこれで。


強炭酸水投入!!
家にあったのが2本だけだった。
しゅわしゅわ~音譜

貝も酸素が無きゃ、生きられないもんね。
強炭酸ってことなので、CO2だらけの環境は貝にとってツラいはず。

水草についてる分もやっつけたいパンチ!ので、抜かずにそのまま。

ライトもつけてるので、光合成してもらいたいなー♪

しゅわしゅわ動画です。

めっちゃしゅわしゅわです爆笑

上からの図。

この環境で、貝卵も対策できる?!
20分位でしゅわしゅわが落ち着きました。
このまま放置してみます!

全部退治できたらいいなー!照れ






と、いつもならこんな感じで終わるのですが、
ふと水槽を見たら意外な変化が!!



次回
カワコザラガイ退治 3【効果?
続きます