続きです。


受験生の時を思い出すと、自分で計画して勉強が出来ませんでした。


サピックスに通っている時に先生に相談すると、


「そんなお子さんは1割いるかどうかですよ」と言われたので、自分で出来なくても仕方ないと思っていました。


受験勉強のスケジュールは私が組んでいたのでスケジュールが組めなくてパニックとか、何をやればいいか分からない…という問題はありませんでした。

(スケジュール通りに出来ないとか、他にも問題はいっぱいありましたが…)


受験生の時、朝勉はルーティン化していましま。


【例】

6:40〜基礎トレ

7:00〜漢字

7:10〜社会の暗記or理科のDS

7:20〜朝ごはん等


だいたい同じ時間からスタートしていたので、多少時間の前後はありましたが出来ていました。


朝勉は出来ていましたが、学校の宿題は後回しだったので7:50からスタート…

今思えば、時間の逆算が出来ないのでここでやる事になっていたんでしょうか。


中学生になり一切手を引いたところ、宿題はやっていますが(ほぼ学校でやってきている)、それ以上の事は出来ないようです。


例えば小テスト(英語)の直しや、漢字テストの勉強。


もし、時間の逆算が出来ず家を出るまでの計画や学習計画が立てるられないのであれば、ある程度軌道に乗るまで、ルーティン化した方がいいように思います。


そこで家を出るまでの対処法ですが、試しにGW中出かける予定がある日は、


【例】

〜7:00 YouTube見てOK

〜7:20 朝ごはん・薬

〜7:35 着替え・出かける準備

〜7:50 出発


と言うように、おしりの時間を決めて時間と内容をホワイトボードに書き出しておいたら、スムーズに出発出来ました。


小テストの直しも組み込んでみたら、すんなり出来ました。


中学生なのに、ここまでやるのはやり過ぎなんでしょうか…


息子の場合は、ルーティンにすれば出来る。

選ぶ作業が無かったり、同時に何かをしなければすんなり行く。


英検の勉強もほっておく予定でしたが、


【例】

5月7日 P4-7


という感じで決めてあげたほうが良いのかもしれません…


「1ヶ月あればどうにかなるでしょうー」と言う息子の言葉を信じ、まだ問題集すら買っていません。まずは問題集を買わねば…


取り急ぎ、カウンセラーの先生にお電話し、面談の約束をしました。


どのように対応したらスムーズに学校生活を送れるようになるのか相談してきたいと思います。