夏休みも残りわずか。


受験生にとって、天王山と言われる夏。

夏の頑張りが、秋以降の成績アップにつながると聞きます。

どうしても、たくさん勉強をやって欲しかった。

サピックスに食らいついて欲しかった。


でも、息子はそんな母の気持ちが重く、息苦しさを感じていたようです。

(受験したいといってるんだから、やればいいじゃん?と何度言ったか。

我が子ながら、何故やらないのか、いまだに理解できません。)


結果、1人で過ごす夏休みの平日、満足に1人で勉強出来た日はありませんでした。

これは、サピックスを辞めた後も変わりません。


朝、息子と話し合い、勉強内容を決め、準備する。

やる順番や、内容はある程度息子の意見を尊重する。


帰宅して確認すると、やるはずだった内容の半分も終わっていない。


この繰り返しでした。


もう、1人でやるのは無理なんだろうな。


自走出来ていたら、サピックスを辞めずに済んでいたんだろうな。


でも、実際、6年生で、長い夏休み、1人で勉強出来るお子さんはいるのかな…

いるんだろうな…


息子は、完全に自由(1人時間)だと、やらない。

かと言って、私が関わりすぎると、反発する。

ついつい、口を出しちゃっているんです。


息子との距離感が難しいです。


夏休み、あまり楽しい思い出がないし、どうせ集中して勉強しないだろうと思い、今日の午後は、友達と遊んでOKにしました。


この夏休み、基礎を固めたかった…


1人で勉強出来るようになって欲しかった…