こんにちは

 

いつもありがとうございますほっこり

 

 

 

うちはご存知の通り、子供が2人います。

 

3歳キンタローと昨年生まれた0歳のルナちゃんです。

 

 

 

 

 

 

 

そして夫婦+猫ちゃんズという家族構成ですが(笑)

 

 

子供を何人産むか問題に直面しています(問題ってほどでもないのですが)

 

 

 

 

 

実は

子供がいっぱい欲しいパパは、できれば3〜4人も希望・・(苦笑)

 

 

 

 

 

 

今から2人とか無理じゃない?笑

 

 

私の年齢考えてみなよ〜

 

 

でも確かに私も子供が後1人くらい欲しいなぁと思っているんです。

 

 

 

私も主人も兄弟が多く

田舎暮らしのために、3〜4人兄弟は普通にいて(少子化の時代に田舎は兄弟多し)

知り合いで多いところなんか7人兄弟がいます。

 

 

学生の時にはバイト先のアルバイト5人中、2人が5人兄弟で

兄弟が多い子ほど、しっかりしていて面倒見が良い子になるという良いイメージを持っています。

 

 

そして兄弟が多くいればいるほど、視野は広くなるのかなぁという勝手なイメージも。。

 

 

 

 

でも現実に考えると、出て行くものも多く(出費)

年齢もあったり、恐怖のつわり生活も待っていて、すぐに決断できません・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、一人一人との子供との関わりが薄くなってしまうんじゃないの?

という心配・・・。

 

 

 

 

実際、ルナちゃんが誕生してから、お姉ちゃんのキンタローとの時間は少なくなったと感じてしまう事も・・。

 

 

 

 

そしてそして

 

 

 

核家族で共働きの私たちには、援助者が必要となります。

 

よき理解者の家族の存在です。

 

 

子供が熱を出した時や、怪我をした時に毎回仕事を休めるわけもなく・・

その時に代わりに面倒を見てくれる

じーじばーばの存在が必要なのでは・・・。

 

 

 

そのじーじとばーばは健在ですが、今でも結構迷惑をかけまくってなりたっているので(笑)

もう一人となると手に負えなくなるのではないかなぁという心配です。

 

 

2人までなら、両手でどうにかなるけれど

3人となると・・・どうなんでしょうか。。

 

 

「3人目生みなよ〜面倒みるよ〜」

と言う余裕な感じならいいけれど、結構大変そうであせるあせる

 

「2人でちょうどいいね」と釘を刺されています(苦笑)

 

 

 

 

そしてそしてそして

パパの仕事の繁盛期になると約2ヶ月はワンオペになります。

 

 

 

 

パパは「ごちゃごちゃ考えてないで、生まれたら生まれたで責任もって育てるよ」

と言いますが・・

 

 

 

 

 

 

ほんとは

 

 

 

 

 

 

私、働かなくていいなら全然産むよ〜

 

 

 

 

と心の中で大声で叫ぶ(笑)

 

 

 

 

 

 

いや、病気の子供をおばあちゃんに預けに行くの私だし(笑)

なんならその時の気まづい雰囲気を味わうのも私ですし!

 

 

子供の熱で連休をもらい出勤するあの気まづさ・・あせる

 

 

 

出産の一瞬の痛みよりも何ヶ月も続く悪阻も私や!(笑)

 

その道中、いろんな方々に迷惑になりまくり、肩身の狭い思いをしないといけないし・・もやもや

 

 

 

 

 

 

 

パパのごちゃごちゃ考えてたら、何も出来ないって事は分かるんですけどね・・苦笑

 

 

 

 

3人目問題は、決断は早い方がいいけれど

まだまだ決着がつきませんにやり

 

 

 

 

 

 

一人でも数人でも、数に関係なくて

育てているお母さんを心の底から尊敬しています。

 

 

 

 

もう夕方になりましたね

 

一日が早いなぁ。。

 

 

楽しい時間をお過ごし下さい星