東証大引け、小幅続落 売買材料乏しく商い低調、欧州会議控え | 最新の経済・景気ニュースからおもしろニュースまで女性の視点でウオッチ!!!

東証大引け、小幅続落 売買材料乏しく商い低調、欧州会議控え

東証大引け、小幅続落 売買材料乏しく商い低調、欧州会議控え


8,678.89 ▼ -3.26
始値 8,679.04
高値 8,700.49
安値 8,652.26


最新の経済・景気ニュースからおもしろニュースまで女性の視点でウオッチ!!!-東証大引け、小幅続落 売買材料乏しく商い低調


 21日の東京株式市場で日経平均株価は小幅続落した。終値は前日比3円26銭(0.04%)安い8678円89銭だった。週末に欧州の債務問題に関する重要イベントを控え積極的な売買を見送る投資家が多く、方向感のない動きに終始した。日経平均の高値と安値の差は48円と狭く、日中値幅が100円を下回るのは11日連続となった。


 東証1部の売買代金は概算で7755億円と2010年12月28日以来、約10カ月ぶりの低水準となった。売買代金が9000億円を5日連続で下回るのは年末年始の薄商いを除くと2003年7月28日~8月13日以来、約8年2カ月ぶりとなる。売買高は同13億1969万株だった。


 前日の米国市場でダウ工業株30種平均は上昇した。しかし、23日に欧州連合(EU)の首脳会議が控えるうえ、独仏首脳が包括策を協議するために再び同様の会議を26日までに開くことで一致した。市場関係者の多くは「無理に売買する理由はない」(SMBC日興証券の橘田憲和国際市場分析部次長)との姿勢が強かった。来週に企業の決算発表が本格化することも手控え要因。


 新規の売買材料に乏しく、短期筋の売買は東電とオリンパスに集中し、両銘柄とも下落した。株価水準の低い東電の売買高が2億株に膨らみ、東証1部の売買単価(売買代金を売買高で割って算出)は587円と6月6日(586円)以来の低水準となった。


 東証株価指数(TOPIX)も続落した。業種別TOPIXでは「保険業」や「ゴム製品」の下げが目立った。「電気機器」や「機械」は上げた。


 三井物やグリー、ソフトバンク、トヨタ、ホンダ、三井住友FG、東京海上、NTT、JT、ブリヂストンが売られた。半面、コマツやファナック、東芝、キヤノン、パナソニック、ツガミ、富士フイルムが高い。


 東証2部株価指数も小幅続落。日鋳造やプレサンス、マーベラスが安く、ソディックや日本医療、ヤーマンが高い。〔日経QUICKニュース〕2011/10/21 15:33



外為17時 円、横ばいの76円台後半 対ユーロは急速に下げ渋る


2011/10/22 5:48現在(単位:円)
76.15 - 76.18
▼ - 0.55 ( - 0.717% )


最新の経済・景気ニュースからおもしろニュースまで女性の視点でウオッチ!!!-円、横ばいの76円台後半 対ユーロは急速に下げ渋る


 21日の東京外国為替市場で、円相場はほぼ横ばい。17時時点では前日の同時点に比べ1銭の円安・ドル高の1ドル=76円69~71銭近辺で推移している。夕方にかけて一時上げに転じた。円相場が対ユーロで下げ渋り、対ドルでも円買いがやや優勢となった。


 朝方は円売り・ドル買いが先行した。米経済指標の改善で円売り・ドル買いが優勢となった前日の海外市場の流れを引き継いだ。その後は76円70~80銭台のもみ合いが続いた。輸出企業の円買い・ドル売りが円を下支えした。政府は午前の閣議で「円高への総合的対応策」を決定したが、相場に目立った反応はなかった。


 終日、23日の欧州連合(EU)首脳会議を見極めたいとの気分が強かった。欧州債務危機に対応する包括策の取りまとめは、26日までに開く2度目の首脳会議に先送りされた。市場では「まず23日の協議内容や各国首脳の反応を確認したい」(住友信託銀行の瀬良礼子マーケット・ストラテジスト)との声が聞かれた。


 9~17時時点の円の安値は76円87銭近辺、高値は76円66銭近辺で、値幅は21銭程度だった。


 円は対ユーロで反落。夕方にかけて急速に下げ渋った。17時時点では同26銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=105円40~44銭近辺で推移。ギリシャ議会が緊縮財政策を可決したことを手掛かりに円売り・ユーロ買いが進んだ前日の海外市場の流れを引き継いだ。


 朝方は円売り・ユーロ買いが先行し、9時過ぎに一時106円10銭近辺まで下げた。だがEU首脳会議を控え、円売り・ユーロ買いの勢いは続かなかった。欧州金融安定基金(EFSF)の拡充方法を巡る独仏の対立など不透明感も強く、円買い・ユーロ売りが増えた。日本時間17時にIfo経済研究所が発表した10月の企業景況感指数が前月比で低下したことを受けて円買い・ユーロ売りが強まり、17時10分ごろには一時105円10銭近辺を付けた。


 ユーロは対ドルで反発。17時時点は同0.0031ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.3743~46ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕2011/10/21 17:36


ガーンペタしてね にひひ