米国株、続落 ダウ90ドル安 追加緩和決定前の水準に、素材株売り | 最新の経済・景気ニュースからおもしろニュースまで女性の視点でウオッチ!!!

米国株、続落 ダウ90ドル安 追加緩和決定前の水準に、素材株売り

米国株、続落 ダウ90ドル安 追加緩和決定前の水準に、素材株売り


最新の経済・景気ニュースからおもしろニュースまで女性の視点でウオッチ!!!-続落 ダウ90ドル安 追加緩和決定前の水準に

【NQNニューヨーク=横内理恵】12日の米株式相場は続落した。ダウ工業株30種平均は前日比90ドル52セント(0.8%)安の1万1192ドル58セントと2日以来の安値となり、米連邦準備理事会(FRB)が追加金融緩和を発表する前の水準に下落した。ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同37.31ポイント(1.5%)安の2518.21で終えた。商品相場が大幅に下げたことを受け、素材株などに売りが膨らんだ。米長期金利の上昇も市場心理を冷やした。


 物価上昇が続く中国が一段の金融引き締めを実施するとの思惑から、中国景気の減速で原油など資源需要が減少する可能性が台頭。インフレ観測から買われていた金にも需要が減退するとの思惑が出た。主要な商品相場が急落し、投資家が運用リスクを回避する動きが強まった。株式市場では非鉄のアルコアや化学のデュポンなど素材株への売りが目立った。


 FRBの追加金融緩和決定を受けてニューヨーク連銀が同日に初めて米国債を購入したにもかかわらず、米長期金利が上昇したことも嫌気された。週末を前に持ち高調整の売りも出やすかった。


 新中型旅客機「787ドリームライナー」納入をめぐる不透明感から、アナリストが投資判断を「マーケットパフォーム」に引き下げた航空機のボーイングが3%超下げたことも、相場の重荷となった。ダウ平均の下げ幅は139ドルまで広がる場面があった。


 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約10億1000万株(速報)。ナスダック市場は約21億4000万株(同)。業種別S&P500種株価指数では、「素材」を筆頭に全10業種が下げた。


 8~10月期決算で売上高が市場予想を下回った百貨店のJCペニーが下落。7~9月期決算の説明会で最高経営責任者(CEO)が来春にかけての米住宅市場に慎重な見方を示したと報じられた、住宅建設大手のDRホートンも大幅安。


 一方、増配を発表した半導体のインテルは上昇。前日夕に四半期決算を発表した映画・娯楽のディズニーは、決算説明会で経営幹部が広告収入などに楽観的な見通しを示したと報じられ、5%上げて終えた。前日夕に決算と併せて発表した売上高見通しなどが好感された画像処理半導体(GPU)のエヌビディアにも買いが優勢だった。 (11/13 8:09) NIKKEI NET