東証大引け・3日続伸――銀行株主導、一時は1万3500円に接近
東証大引け・3日続伸――銀行株主導、一時は1万3500円に接近
平成20年4月17日
日経平均株価(円)
日付 始値 .........高値 ..........安値 ..........終値 .......前日比
17日 13,315.83 13,495.94 13,313.06 13,398.30▲ +252.17
円相場(1ドル=円)
日付 時間 ..相場 .................前日比
17日 20:12 102.40-102.42 ▲ +0.90 (円安)
円相場(1ユーロ=円)
日付 時間 ..相場 ................前日比
17日 20:12 162.95-162.99 ▲ +2.15 (円安)
東証大引け・3日続伸――銀行株主導、一時は1万3500円に接近
17日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸。
大引けは前日比252円17銭(1.92%)高の1万3398円30銭で、7日以来8営業日ぶりの高値を付けた。
米企業の1―3月期決算発表が進む中、米株が上昇基調を強めていることで先行きへの不安が後退し、大手銀行株や証券株など金融株を中心に幅広く買われた。
もっとも上値の重さから、終盤にかけてはやや伸び悩んだ。
東証株価指数(TOPIX)も3日続伸。
欧米金融機関の経営や国内外の企業業績に対する過度な悲観論が後退した。
2009年3月期の大幅減益観測が伝わったトヨタが、当面の悪材料が出尽くしたと受けとめた投資家からの買いが入って上昇したことも相場全体の地合い改善につながった。
日経平均は心理的な節目の1万3500円に迫る場面があった。
ただ後場に入ると、上値の重さを嫌気した売りが徐々に増え、総合商社株の一角などが下落に転じ、日経平均は伸び悩んだ。
追加的な景気引き締め懸念から上海株式相場が軟調に推移したことも重しになった。
東証1部の売買代金は概算2兆3500億円、売買高は同18億6331万株。
東証1部の値上がり銘柄数は1255、値下がりは339、横ばいは128だった。
みずほFG、三菱UFJ、三井住友FGが買われ、ホンダや新日鉄、JFEも高い。
ソニー、キヤノンが上昇し、三井不、住友不など不動産株は買い戻された。
ソフトバンクやコマツも堅調だった。
ファナック、京セラが大幅高となり、日経平均の上昇に寄与した。
一方、三菱商、三井物の商社株が小幅安。
JT、ミレアHDが下げ、キリンHD、花王も安い。
イオンが売られた。
東証2部株価指数も3日続伸。
スルガコーポ、中央電が買われ、モリモトがしっかり。
STECHは高い。半面、オリコ、日精機がさえない。
石井表記は小幅安だった。〔NQN〕(15:28) NIKKEI NET
(・ω・)/ 13,500円を超えて下がらなかったら・・・15,000円ね
- Amazon オリジナル ブックマーカー(しおり) ブラック
- ¥278
- Amazon.co.jp
- ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版
- ¥4,429
- Amazon.co.jp