東証大引け・急反発――投資家心理好転、金融株軸に幅広く買い | 最新の経済・景気ニュースからおもしろニュースまで女性の視点でウオッチ!!!

東証大引け・急反発――投資家心理好転、金融株軸に幅広く買い

東証大引け・急反発――投資家心理好転、金融株軸に幅広く買い

平成20年2月25日


日経平均株価(円)
日付 始値 .........高値 ..........安値 ..........終値 .........前日比
25日 13,612.31 13,969.18 13,612.31 13,914.57 ▲ +414.11


円相場(1ドル=円)
日付 時間 ..相場 ..................前日比
25日 19:42 107.75-107.76 ▲ +0.44 (円安)


円相場(1ユーロ=円)
日付 時間 ..相場 .................前日比
25日 19:42 159.59-159.60 ▲ +0.64 (円安)

東証大引け・急反発――投資家心理好転、金融株軸に幅広く買い

25日の東京株式市場で日経平均株価は急反発。


大引けは前週末比414円11銭(3.07%)高の1万3914円57銭で、1月15日(1万3972円63銭)以来、約1カ月半ぶりの高値を付けた。


米国の金融保証会社(モノライン)大手の救済策への期待が高まったことを背景に金融市場での信用不安が後退。投資家心理の好転につながり、大手銀行株や損保株など金融株を軸に幅広い銘柄に買いが入った。


東証株価指数(TOPIX)も大幅に反発し、2月4日以来の高値水準を回復した。


前週末22日の米国市場で観測が浮上したモノライン大手、アムバック・フィナンシャル・グループの救済計画への期待が、買い安心感につながった。


上海株など中国株式相場が軟調に推移した中でも、高値圏でのもみ合いが続いたことで、午後にはさらに買い安心感が強まり一段高となった。


中国政府系ファンド(SWF)、中国投資責任公司(CIC)の株式大量取得観測が伝わった国際石開帝石が大幅高となり、海外のSWFからの日本株買いによる需給改善期待も支援材料になった。


もっとも市場では、CTA(商品投資顧問)など短期筋の売買が主体の先物主導でのテクニカル重視の上昇、との見方もあった。


東証1部の売買代金は概算2兆6284億円、売買高は同22億4046万株。


東証1部の値上がり銘柄数は1511、値下がりは162、横ばいは49だった。


みずほFG、三井住友FG、三菱UFJの大手銀行株がそろって上昇。


ミレアHD、損保ジャパンなど損保株の一角の上げも目立った。


三菱重、新日鉄、コマツなどが買われ、トヨタも小幅高で終えた。


ソニー、KDDI、野村、シャープも高い。


半面、NTTドコモが下げ、住友鉱、大平金など非鉄株の一角が安い。


伊藤忠、双日が軟調でJTも下落した。


東証2部株価指数は3営業日続伸。


オリコ、小杉産が高く、STECH、スルガコーポが買われた。一方、中央電、日精機、SHOEIが安い。〔NQN〕(15:28) NIKKEI NET


(^o^;) 株価は嬉しいけど・・・体調が風邪かぁ汗


★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス にほんブログ村 ニュースブログ ビジネスニュースへ


Melitta アロマサーモ ステンレス ダークブラウン JCM-561/TD
¥5,652
Amazon.co.jp