このブログはプロモーションを含みます。



毎月パート分くらい生活費を浮かせて
家で働いていることにしたいと思っています
なので、毎月5万円貯金したいと思って
色々考えて、買い物リストも作成しました

↓それがこれです


でも実際に買い物に行ったら

①思っていた金額と違った


②買い物リストに漏れがあった


なので

1週間6,000円の予算と思っていたのに

10,000円かかることが分かりました。


単純に漏れもありますが
夫のお酒代もやっぱり生活費に入れた方
いいなと思っていれることにしました。

食費と日用品で55,000円を
目指していますが
実際は



71,000円かかりそうです
予定より16,000円オーバーです。

生活費11万円なので
11万円−7.1万円=39,000円
39,000円残りますが
ここから、子どもの被服費、外出代
誕生日プレゼント代なども出すので…
これだと厳しいです。

誕生日月や年末年始は無理として。

毎月5万円貯金するには
どうしたらいいんだろ。
子どもの被服費9,000円としたら
残りは3万円
外出、外食をなしにしたら3万円
貯金はできますが、悩みます。
外食を無くすためにミールキット(生協)
を始めるのですが、外出したときに
外食はすると思うので
そうなると月2万円くらい貯金?
なのかな…と思います。
やっぱり5万円はほど遠いです。




テキストを入力

シンプルで長く着れる服をきて

小綺麗を目指します




↓昨日はボロ雑巾と化していた

パンツを買い替えました

おまかせのが安かったのでそれにしました

見えない部分は後回しになってしまう…

下着とか永遠に着てしまう

やっぱり人から見える服とか

コートを優先してしまいますが

あまりに古くなったので買い替えました



高くても後悔なし、買ってよかった、40代おすすめのコート 


節約していても小綺麗でいたいです

↓写真多め、詳細ブログ




また行きたい、おすすめの安い宿 

↓都内から1時間、日帰り、泊まり両方OK


↓周辺の遊べる場所(プレジャーフォレスト)


富士急ハイランドへも最寄り駅(富士急行線)を使って40分でいけます。 



過去1旅行はここ、隣はテーマパークで最高!!安かった、関東子連れ旅行 


ご飯も美味しく、施設も綺麗で大満足でした。

那須ハイランドパークが敷地内から徒歩で行けます。小さい子でも乗れるものがたくさんあり、充実しました。




中流家庭はカツカツ、4人家族、生活費6万円 

 

我が家のような、中流家庭はすでにカツカツですが

そろそろ高収入の方も厳しいと思うくらいの物価高

↑生活費6万円を目指したいです


ふるさと納税、おすすめ家電 


使い込んで古くなりましたが、これは大正解、食べものよりよかった気がする



ホイール焼きとか


豆腐グラタン


これでパンもですが、ししゃも焼くのも好きです

おすすめです



最近のブログ 




忘れないでほしいこと 


ずっと使える、これだけは忘れてはいけないもの