パフのお泊り
三連休♪の二日目
さあ、何をしよう。とあれもして、これもしてと頭ン中だけは、張り切っております。
きっと、この調子であっというま間に過ぎてしまうんでしょう・・・
実は今、弟パフはお泊り中。
しつけ教室の先生からパピーのうちから色々訓練したほうが良いとの事。
生後2,3ヶ月の期間は、やはりしつけには大切な時期らしいです。
どのワンチャンもワクチンが完了していない時期だけに、お外でいろんな学習をすることが難しいとの事。
そしてパフもまだ一回目のワクチンしか終了してないので正直心配でした。
そこはさすが、先生。訓練は他のワンチャンとは別にテラスで訓練してくださるとの事。
そして、先生は週に一回動物病院にいって待合室でパピー犬のしつけ教室をしてらっしゃるそうです。
病院であれば衛生的にもよいのでパピー犬には都合の良い場所だそうです。
そして、先生。この動物病院のパピー訓練をボランティアでしてくれてるそうです。
ほんとに、頭があがらない。すばらしい先生です!
そんな先生だから、安心して今回パフのお泊り訓練を決めたのでした。
お泊りして一週間。パフに会いたくて、やっと一緒に帰れると喜んでしつけ教室へ。
「いやー、パフはやんちゃで、きかんぼうだね。」と先生。
やっぱり・・・。おうちでもやんちゃでしたので。
パフをテラスに連れてきて、訓練の効果を御披露目。
もうすでに、オスワリ。オテ。マテ。オマワリ。は既にできるようになってました!
さすが、最強先生。
しかも、させられてるのではなくパフが喜んで先生の指示を待っているのです!
感動でした・・・
ウルウルでした・・・
そして先生の事がほんとに大好きらしく、ちょいとジェラシーを感じた夫婦。
さあ。おうちに帰ろうね。よくがんばったがんばった。
そんな安心した私達に先生からお話が。
「ちょっと心配事が・・・。」
・・・?
「ごはんのがっつき方がハンパでないです。これが、独占欲に変わり、優位性が強くなる可能性が・・・。」
ガビーン・・・
優位性が強くなるということは、プッチのようなガウガウ太朗が
我が家に2頭いることになるわけ?
夫婦にめまいが・・・。
思えばおうちでパフはかなり、ごはんをがっついてました・・・。
はやく食べてプッチのごはんも狙ってました。
「大丈夫。大丈夫。ごはんをあたえるときに食器を持ちすこし手で移動しなが与えて
いるので大分よくなりましたよ。これを続ければ大丈夫。」と先生。
もう少し、時間いただいてこの点を直していきましょう。
というわけで、パフのお泊りはあと一週間延長になりました。
今日はいよいよ最終日。
おりこうさんのパフに会うのが楽しみな夫婦なのでした。
おしまい。