メモ書き:日本の名僧一覧、知っている限り。 | なんだかんだの石集めと与太話

なんだかんだの石集めと与太話

鉱物を初めて手にしたのは、小学生の時。それからずっと中断。
2011年頃より、やっと暇になったので、また石の世界へと羽ばたき始めたけど。

 このところ、トンデモないことになってしまって、全然書いていませんが、体調がよく暇なのでちょっとしたメモ書きを書いておきます。それが表題のもの。

 

1.日本の名僧

 ちょっと思いついて人を20人くらい書いておきたいと思います。

 1)空海

 2)鑑真

 3)親鸞

 4)一休

 5)西行

 6)法然

 7)良寛

 8)最澄

 9)日蓮

 10)雪舟

 11)行基

 12)道元

 13)沢庵

 14)空也

 15)栄西

 16)無窓疎石

 17)一遍

 18)重源

 19)源信

 20)蓮如

 

2.名僧略解

 1)空海

   言うまでもなく誰でも知っているだろうと思う人。

  弘法大師。唐で密教を学び本格的に伝えた。高野山に金剛峰

  寺を開き、真言宗の開祖となる。東北から九州まで弘法大師

  の「開湯伝説」で知られる温泉や「名水」で知られる名水地

  が日本各地にある。書の達人で「弘法も筆の誤り」というこ

  とわざもある。

   と言っても、私とあまり縁がないよなあ。

   詳細はwikipediaで → こちら

 

 2)鑑真

   唐代の僧。5回もの渡航失敗にめげず、しかも視力を失っ

  ても来日し、律宗を伝えた。医薬にも詳しかったらしい。

   唐招提寺を創建し、鑑真像はよく知られている。

   でも、それ以上には私は知らない。

   詳細はwikipediaで → こちら

 

 3)親鸞

   鎌倉時代前半から中期の僧。浄土真宗の開祖。弟子がまと

  めた「歎異抄」は有名。その中に「善人なをもて往生をと

  ぐ、いはんや悪人をや」とある。何を言っているのという感

  じ、私には。

   吉本隆明、倉田百三、吉川英治、五木寛之など思想家や文

  学者の興味の的になってきている。悪人正機説の斬新さや解

  釈の多様性のためと言われるが。

   そのあたりは全く分からず。実家が浄土真宗なので、私は

  いちおうこの流れの中にいると思っているが。

   詳細はwikipediaで → こちら

 

 4)一休

   いろいろな逸話の多い、室町時代の僧。アニメやドラマで

  親しんだ人も多いかな。とんち話で有名ですな。

   詳細はwikipediaで → こちら

 

 5)西行

   平安時代末期の動乱の時代の僧。もともとは武士。

   よく考えてみたら、この人歌人でもあるんだよね。新古今

  和歌集に名をよく見つけられる。一応名前は知っているだけ

  けだね。

   詳細はwikipediaで → こちら

 

 6)法然

   平安末期から鎌倉時代にかけて活躍した僧。

   「南無阿弥陀仏」と唱えれば、だれでも救われるという「    

  念仏思想と説いた浄土宗の開祖、

   詳細はwikipediaで → こちら

 

 7)良寛

   江戸時代後期の僧。

   諸国を行脚ののちに質素な生活を送りながら、人々にやさ

  しく教えを説いたと言われる。

   子どもをよくたわむれたと話は有名。

   詳細はwikipediaで → こちら

 

 8)最澄

   平安時代前期の僧。

   遣唐使として唐に学び、帰国後比叡山に天台宗の延暦寺を

  開いた。鎌倉仏教の開祖は、多くは延暦寺で修業した。

   詳細はwikipediaで → こちら

 

 9)日蓮

   鎌倉中期の日蓮宗の開祖。法華経の信仰を説き、他宗を

  批判したので、迫害されながらも辻説法で人々に布教した。

   詳細はwikipediaで → こちら

 

 10)雪舟

   室町時代に活躍した禅僧。

   彼の水墨画はとくに有名。子供のころに、縛られても涙で

  絵を描いたという話はよく覚えている。

    詳細はwikipediaで → こちら

 

 11)行基

 12)道元

 13)沢庵

 14)空也

 15)栄西

 16)無窓疎石

 17)一遍

 18)重源

 19)源信

 20)蓮如

 

3.おまけ

 10人までは知っていることを書いたが、さすがに現在(2024/5/22)病人のみとしては、書き疲れてしまいました。なので途中までで。

 書き足しもないと思います。

 

 下の本などを見た方が心癒されるなどの人も多いと思いますので、少し紹介しておきます。