先日、血液検査での好中球の数値について
5回目の抗がん剤治療の1週間後
最低基準値の1,000を下回っていて
感染のリスクが高まっているようだと
書いたところですが
(好中球というのは白血球の一種で、細菌などの病原菌から体を守る免疫細胞らしいです)
更に2週間後
6回目の抗がん剤治療前の血液検査では
なんと5,660に爆増してました
初回の抗がん剤治療前が3,500だったので
それよりも更に増えてることに。
心当たりとしては
5回目の抗がん剤治療後から
二週間後に風邪を引いたことくらい。
3日程で体調は戻ったのですが
風邪が治ったことで免疫力がUPして
好中球が増えたのかな?
調べてみると好中球が増え過ぎても
また違う疾患の可能性も出てきたり
程々が良さそうです。
先生によれば、今回の血液検査の結果は
やや貧血気味ではあるものの
他は全て抗がん剤治療中とは思えないほど
綺麗な数値が出てますよと。
とりあえず血液の数値としては
順調のようでひと安心。
未だに血液検査の項目も
数値が何を表すか分かっていないものも
気になったことを都度調べる日々ですが
もっと自分の身体のことを
検査結果からも分かるように
少しずつ知識も身に付けていけたらな。