乳がんの抗がん剤治療は全8回中
前半の4回がEC療法
後半の4回がドセタキセル療法。
3週間毎に実施しています。

EC療法の3回目が終わった頃
点滴側の腕に痛みが出てきました。

水筒のフタを開けたり(ねじる動作)

フライパンを持ったりすると痛くて


利き手側だったので

反対の手で包丁を持ってみたり

家事にもやや支障が出てくるように。


調べてみると「血管痛(けっかんつう)」で

抗がん剤治療での強い薬剤の影響で

血管が炎症を起こしたりするそう。


触ってみると反対の腕にはない

ゴリゴリと固い筋があるなと思ったら

固くなった血管だったのね。

(写真の青い線のあたり)



あと血管て普通ポコっと出てると思うんですが

凹んでたりするのもちょっと気になったり。

(ピンクのところ)


先生に相談したところ

赤くなったり熱を持っていないので

特に問題はないとのことでしたが


日々痛みが増している不安感を伝えたところ

違うルート(血管)を使ってみましょうかと。


5回目のドセタキセルから

違う血管(黄色のところ)を使ってみています。

今のところ痛みの進行は止まってひと安心。


でも一度固くなった血管は戻らないのかな

また経過を見てみようと思います。