昨年のGC会である会員から「こないだ飲み屋で大あさりの刺身が出てうまかったよ。。。ハマグリより大きいんだ。。」。「何!!! はまぐりより大きいあさりとはどういうこと??」ということで、3月の一人ことりっぷは大あさりを求めて愛知県渥美半島へ。。。。イメージ 1
渥美半島は交通が不便なのでこんなの借りてぶーいんとかっ飛ばして。。。でも自宅から渥美半島先端まで2時間半かかりました。意外と遠いのね。  このレンタカー6千円以下で1日借りられたので安くて満足。 アイドリングストップ機能は初めての体験なので面白かった。20km/lの燃費もなかなかです。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
渥美半島先端の伊良湖岬。 湖があると思ってきたらありませんでした。 太平洋を望みちょい感動。。。でも目的は観光ではないのですぐに食べ物のあるお店に入る。
イメージ 3
向かった先は伊良湖岬灯台手前にある「灯台茶屋」さん。TVでも紹介されているお店です。
 
灯台茶屋    
愛知県田原市伊良湖町古山
 
イメージ 4
 
10時前に到着したのでまだ下ごしらえの最中。。。これが「大あさり」です。 実にでかい。。。。
イメージ 8
イメージ 5注文後に焼き始めてくれました。 「大あさり焼き」3個で500円。
イメージ 6ほどなく焼かれてきました。。。アツアツで見事な焼き映え。。。。
イメージ 7磯の香たっぷりで肉厚です。ホタテの貝柱みたいになっています。。。。まずまずのうまさ。。。でも本来のあさりのあじではありません。ちょっと大味な貝でした。
 
 
 
 
 
 
 
実はこの大あさりはあさりではないそうです。正式には「ウチムラサキ」という貝。その名の通り会の内側は紫色です。また生で食べると渋みがあるそうです。
ちょっと勉強になりました。。。。