さて、夕方はこの飛騨高山に来た最大の目的である「山奥で寿司を食う!!」こと。 向かった先は市街地にある「みちや寿し 沖村屋」さん。これはGC会メンバーからの紹介です。 このお店現在は3代目と4代目が活躍されています。 16時開店なので16:10に入店。。。。全くの準備不足のようでお二人ともあわてふためいておりました。。。。。。
みちや寿し 沖村屋 高山
岐阜県高山市相生町25
4代目は銀座久辺兵衛で修行されたとか。
4代目によるとこの沖村屋は100年以上続く寿司なのでこの店は寿司屋として全国で4番目に古い店だそうです。。。。へーーー。。。。100年前は冷蔵庫もないのにこんな山奥で寿し屋はさそかしたいへんでしたでしょうに。。。。でも今の時代、高山は富山に近いので海の幸も豊富に入荷されるのである。。。だから山奥でうまい寿しが食えるのだ!
4代目によるとこの沖村屋は100年以上続く寿司なのでこの店は寿司屋として全国で4番目に古い店だそうです。。。。へーーー。。。。100年前は冷蔵庫もないのにこんな山奥で寿し屋はさそかしたいへんでしたでしょうに。。。。でも今の時代、高山は富山に近いので海の幸も豊富に入荷されるのである。。。だから山奥でうまい寿しが食えるのだ!今日は4代目にお任せでスタート。。。。

まずは鰺のきぬた巻き。。。薄くスライスしてちょっと酢でしまたキュウリに酢で締めた鰺やショウガわかめを巻いたもの。。。絶品のうまさ。。。。
自家製いくらに黒もずく。このもづく、普通のものではありません。七尾産でふとーいもずく。はごたえしっかりで今までに食べたことのないもずくでした。。。。
今の時期は富山県氷見の寒ブリが旬です。最近は偽ものもあるのでブランド力強化のため1匹ごと氷見の寒ブリは管理番号がつけられトレーサビリティの強化がなされています。。。。右がそのぶりについてきた証明書すげー。。。
そして13kgのぶりから切り落とされて高山までやってきた寒ブリから提供された4きれは。。。。

なんじゃあ。。。このきれいにさしが入ったぶりは!!!!辛み大根と醤油でいただきます。。。。。うめーうめーうめーのやぎさん状態。。。。
そして次は当店名物というか冬はこれを期待してみんながやってくる(三代目談)という白子蒸し。寿し飯の上に白子を乗せて蒸し上げます。。。。
ふくよかでとろとろのしらこ。。。。。再びうめーうめーのやぎさん状態。。。。。紹介どおりこの白子は絶品でした。。。
そろそろ握ってもらうことに。。。。まずは高山にきたら飛騨牛おトロ握りを食べないといけないですよね。。。。4代目によると飛騨とろはここが元祖だそうです。。。ただ昨年のユッケ食中毒以来生で牛は出せないので60度以上の加熱品での提供。。。。
とはいえ、この牛のさし状態。。。。未ご過ぎる。。。ここは常にA4ランク以上を使っているそうです。一口入れたら口の中でとろけていきます。。。。でも飛騨ではないものの牛トロにぎりは初めてではない私でも驚きの味が。。。牛の風味がすごく感じるのです。。。。え?スモーク??な感じ。。。4代目に聞いたら加熱する際に醤油などのだしで加熱しているそうです。。。。。旧の生牛さし以上のうまさを感じるにぎりでした。。。。。
ほかにもこのこはだも絶品!
さよりは身が厚くもちもち。。。。4代目は普通のさよりですよ。。。と謙遜するけど。私には特別な味のさよりですよ!!ほかにも穴子の握りをたべ、冷酒を3杯など飲み食いしてお会計8千円。。。。この質でこのお値段はかなり安いと思います。。。。。
ほかに客もおらず4代目と会話を楽しみながら腹一杯いただきました。。。。。いやあ、山奥でこんなうまい寿司に出会えるなんて生きててよかった!!。。。。さあ。。次の店に行きましょう。。。。。だってまだ時刻は17:50なんだもん。。。。つづく。