「明治キンケイ」や「オリエンタルカレー」など北関東の田舎生まれの私には子供のころから食べたことがない。イメージ 1
左のマークで有名な愛知県に本社のある「オリエンタルカレー」は憧れでした。オリエンタルの「マーズカレー」なんて東日本のひとはどれくらい知っているのであろう。
そんな中ある日スーパーで商品入れ替え見切り品で見つけた名古屋らしいカレー。確か、130円ぐらいで手に入れた。  その名も オリエンタル製「肉味噌カレー」!!
イメージ 2
カクキューの八丁味噌いりです。 和製デミグラソースの八丁味噌とカレーは意外とあうかなとの期待のもと早速購入。 今夜は家飯でいただっきまーす!!
 
イメージ 3
え?なにこれ?? 「スゲーうんまい、うんまい!!!!!」。八丁味噌とカレーのバランスが見事。具に筍のみじん切りがたくさん入って入れ食感がいいい、赤地鶏てよう知らないけど、肉もたっぷり入ってうんまい。。。。
こんなカレーが売れ残り特売なんて。。。。感動の一夜。
次回はこのカレーを食いたいな。。。。
イメージ 4「牛すじどてカレー」。 八丁味噌で煮込んだどて煮が入ったカレーらしい。愛知特産の青しそも入っている。。 なんか惹かれるよね。でもまだ見つけたことがない。
 
恐るべしオリエンタルカレー。。。。参りました。
 
オリエンタルカレー     レトルトカレー
 
 
 
 
カレーの話題でもう一つ。どの家でも我が家のカレーというものがあるが、私の家のカレー 晩秋から春先限定で母親がつくる「ネギカレー」。 野菜は基本自給自足の実家では玉ねぎが冬にはありません。そこで玉ねぎの代わりにネギを使用。しかしこのネギカレー。。。。子供にとって「まずーい!!!!!」。 ネギが好きな子供はそういません。 あるとき「おかあちゃん、たのむから玉ねぎ買いにいってくれ」と泣きながら懇願した記憶があります。 兄弟でその時のまずいカレーが話題に今でものぼります。 そんな悪夢の中、先日実家近くの道の駅内レストランをのぞいたらメニューに「名物 ネギカレー」と。。。。。わしゃ腰が抜けそうになった。。。。。。
でも今のような大人になったらネギ入りも意外とうまいかも。 カレーうどんにはネギが入るしね。。。。