この夏ある友人から「愛知はイチジク有名なんですってね? カミさんが好きなんで今度買って帰ってきてくださいよ」と言われた。」 愛知とイチジク?? 聞いたことがないよ。早速、調査。愛知県はイチジクの総生産の7割を占めるらしい。特産地は三河地区。しかも「白イチジク」が高級かつうまいらしい。 でも昨年の夏は気がつかなかったなあ。イチジクは私は40年ほど食べたことがなかった。 ピーコ(私の妻)は大好きなので、時々地元(北関東)の農産物直売所で見つけたときは必ず買ってあげていただけだ。 社のジモピー(死語)に聞いたら、白イチジクは名駅にある名鉄メンズ館地下のフルーツショップの店頭に毎年必ず並ぶとのこと。よし、買ってピーコのおみやげにしなければ。。。。。でもそこからが遠い道のりだった。 8月初旬に行ってみると、普通の赤くてでかいイチジクがあったけど、白はなし。とりあえずこれを買って帰る。巨大な三河産イチジク3個で約800円。40年ぶりのイチジクはジューシーでうまかった。 ピーコも大喜び。  
店主に白イチジクのことを聞くと「今年はお盆の頃からだね。ただ、今年は台風にやられて入荷はきたいできないよ。それでなくとも白イチジクの木は年々減っているんだよ」。お盆の帰省時立ち寄るけど入荷無し。。。。1週間後再訪。。無し、その2週間後。。。全然無し。。。店主によると今年は入荷しそうにないとのこと。。。。そして本日自宅に戻る際にダメもとで立ち寄る。。。。。あ、あった!!!!! 白イチジク!!!
イメージ 1普通のイチジクより大変小振りです。写真の5個入り一パック1575円!! ひょええー!!
店主によると入荷するときとしないときがあるようです。やはり貴重なのか。。。。
とりあえず一パック購入。
どれくらい日持ちしますか?の問いに、店主「今日でも遅いくらい。。。早く食べてね。。。」。 イチジクは日持ちしないのが難点ですね。
 
 
 
自宅に持ち帰り、ピーコと二人で切ってみる。。。
イメージ 2
種の部分が白いのね。 一口で食べる。。。。「いやー、うんまい!!!」。甘さがジューシーという以上に濃厚な甘みがぎっしりで種の部分の舌触りもしっかりかつねちょねちょ。。。。。てな感じ。 今まで感じたことがない食感と甘さでした。
そういえば名古屋地区では夏はイチジクを使ったデザート、フレッシュジュースなど色々出回っております。 さすが、イチジクの名産地とは知らなかった。
そういえば先日訪れたイタリアンででた「イチジクとイベリコ豚の生ハム」。。。見事すぎました。 プロシュートとイチジクはメロンとの組み合わせ以上に合うようです。  
 
イチジク様 見直しました。。。。