クリスマスは鶏の丸焼きに挑戦。サンクスギビングでは旅行に出かけてターキーにチャレンジする機会をうしなったため、オーブンを使った大型料理に初めてチャレンジしました。
まずはトレーダージョーで鶏を調達。こんなにでかいのに何と9ドル80セント。
イメージ 1

既に加工済みでおなかの中はこんなに綺麗!しかも空洞がでかい!これなら丸鶏の詰め物料理が簡単にできますよね。
イメージ 2

レシピは鶏のおなかに適当に買ってきたハーブを適当に切って、にんにくスライスと一緒に混ぜで入れる。周りはレモンをごしごしとすりこんだ後におろしにんにくで全体マッサージの後、塩コショウで更にマッサージ、オリーブオイルをぺろぺろ。皮と肉の間もごしごしと。そんなことの繰り返しで適当にすりこんだらタコ糸で足を縛り、ちょん切られた頭とおしりを竹串でふさいで、準備OK。
セロリやにんじんを適当並べて準備完了! こんな感じです。
イメージ 3

それをオーブンで410Fで50分、更に360Fで20分。竹くしをさして血の混じった肉汁がでなければOKです。でこんな感じで完成!!!!
イメージ 4

周りの野菜は鶏からの肉汁でいい感じで味がついたので、昨日のベーコンと野菜ごった煮リゾットの残りに追加して、チキン野菜スープを作ってみました。

いやあ、こんなに簡単に激うま料理が簡単にできるなんて。鶏の内臓類がきちんと加工されていたのが簡単料理の一番の理由ですね。日本にはこんな丸鶏が手に入るのでしょうかね?