週末はフィラデルフィア郊外のLinvilla Orchard(果樹園)に行ってみました。目的はApple Picking!! 日本でもこの季節はりんご狩りを毎年の行事としていた我が家でもこちらでは中々りんご狩りができるところが見つからずようやく見つけました。
http://www.linvilla.com
行ったらやはりここはアメリカ、果樹園の規模のでかいこと。日本の果樹園の比じゃないよこれは。 りんごの森!! てな感じ。

ようやくたどりついたりんご園。豊富に実ったりんご! さあ、とってもぎりたてをくうぞ!! と、思ったのもつかの間、皮ごと丸かじる習慣の国ではナイフを貸し出すわけでもなし、しかも農薬も心配...。結局、父親が毒見として歯でりんごの皮をはぎ、パー子がその実をかじるというなんとも悲惨な食べ方で1個を食べただけでした。よく見ると食べている家族は誰もいないし、そもそも「食べ放題!」とはどこにもうたっていないですよね。 次回はナイフ持参でApple Picking!に来ることにします。それにしても各りんごの木の下に落ちた山のようなりんご。何とか整理整頓できないものかねえ。すでに腐っていて、りんごを取るときに足で踏んできもちわるいよ!!
http://www.linvilla.com
行ったらやはりここはアメリカ、果樹園の規模のでかいこと。日本の果樹園の比じゃないよこれは。 りんごの森!! てな感じ。

ようやくたどりついたりんご園。豊富に実ったりんご! さあ、とってもぎりたてをくうぞ!! と、思ったのもつかの間、皮ごと丸かじる習慣の国ではナイフを貸し出すわけでもなし、しかも農薬も心配...。結局、父親が毒見として歯でりんごの皮をはぎ、パー子がその実をかじるというなんとも悲惨な食べ方で1個を食べただけでした。よく見ると食べている家族は誰もいないし、そもそも「食べ放題!」とはどこにもうたっていないですよね。 次回はナイフ持参でApple Picking!に来ることにします。それにしても各りんごの木の下に落ちた山のようなりんご。何とか整理整頓できないものかねえ。すでに腐っていて、りんごを取るときに足で踏んできもちわるいよ!!
今の時期ハロウィン前で催しものやパンプキンの販売で大賑わい。 我が家でのハロウィン用パンプキンは自分でのpickingで選びました。




このOrchardはりんごだけでなく、季節ごとにトマトやもも、イチゴなどなどたくさんの果物のPickingができるだけでなく、冬は「クリスマスツリーを自分でカッティング!」なんてのもあります。
残念だったのはここではサイダーハウスがなかったこと(りんごを絞りのジュース小屋)。でもまた春になったら来てみましょう。
残念だったのはここではサイダーハウスがなかったこと(りんごを絞りのジュース小屋)。でもまた春になったら来てみましょう。