車の運転があまり好きでない私(理由:運転をするとすぐ眠くなることと高所恐怖症のた高架橋や橋を渡るのが怖い)でもこの地では運転せざるをおえません。こちらに来て約1ヶ月で社会保障番号を入手後すぐに免許をとりましたが、こちらでの運転について一言。
現地での車の運転は実に簡単で楽です。道幅は広いし、まっすぐだし。そのせいかこちらでは長時間運転しても眠くならないです。週末の3時間ドライブも初経験としては楽でした。すでに20回以上Delaware Memorial Bridgeという現地では超でかいつり橋なども渡っています。 高い橋を渡るときの運転のこつは...前日から心の準備をする。横や周りの景色を見ない。右から2番目を走る(右端は落ちそうな気分になるし、左側は皆スピードを出すので)。前を見ずひたすら目先の下を見て運転。これで5分間開アクセルを踏んで我慢するだけ。(これじゃあ参考になりませんね)。 日本のレインボーブリッジなどと違いこちらの超長つり橋は橋も取り付け道路もまーすぐなので恐怖心はだいぶ抑えられます。
そんなこんなで車の運転はOK、といっても最近事故しましたが。
ただ、こちらはとんでもなくスピードを出す車が非常に多いことと、警察のパトカーや交差点などのレーダーでの取締りが非常に多いのでスピードを出さずに安全運転が重要です。
後はピーコ(妻)がいつ現地の運転免許取得にチャレンジできるかです。国際免許は来年の1月なのでそれまでにがんばってもらわないと。
現地での車の運転は実に簡単で楽です。道幅は広いし、まっすぐだし。そのせいかこちらでは長時間運転しても眠くならないです。週末の3時間ドライブも初経験としては楽でした。すでに20回以上Delaware Memorial Bridgeという現地では超でかいつり橋なども渡っています。 高い橋を渡るときの運転のこつは...前日から心の準備をする。横や周りの景色を見ない。右から2番目を走る(右端は落ちそうな気分になるし、左側は皆スピードを出すので)。前を見ずひたすら目先の下を見て運転。これで5分間開アクセルを踏んで我慢するだけ。(これじゃあ参考になりませんね)。 日本のレインボーブリッジなどと違いこちらの超長つり橋は橋も取り付け道路もまーすぐなので恐怖心はだいぶ抑えられます。
そんなこんなで車の運転はOK、といっても最近事故しましたが。
ただ、こちらはとんでもなくスピードを出す車が非常に多いことと、警察のパトカーや交差点などのレーダーでの取締りが非常に多いのでスピードを出さずに安全運転が重要です。
後はピーコ(妻)がいつ現地の運転免許取得にチャレンジできるかです。国際免許は来年の1月なのでそれまでにがんばってもらわないと。