日曜日にぺー子(長女)のサマーキャンプキャンプ参加の送迎のためニューヨーク近くのニュージャージーまで行ってきました。そのついでに日系のスーパーMitsuwaに行ってきました。
http://www.mitsuwa.com
ここはかつてスーパーヤオハン(すでに倒産)だったところです。行ったのが日曜日の午後だったせいか非常に込んでいました。駐車場も満車に近い。客の90%以上はアジア人。でも日本人は客の2~3割程度の感じ。残りは韓国系、中国系との印象を受けました。実際にハングル語で話しかけられたし...(私はいつも何系人に見られているのだろう)。
まずは併設の本屋。品揃えは日本の本屋とまったく変わりません。その充実ぶりは見事です。子供から大人向けまで。漫画や学習参考書も沢山。結局頼まれた本も含め3冊購入。本に現地の値段表示なし。請求金額は日本の値札の約1.5倍での請求。高い!! でも、売れ残っても返却できないだろうからいたしかたないところでしょうね。雑誌は航空便の表示があったからもっとたかいのかしらね? 
次に食事。ラーメン、そば、とんかつ、讃岐うどん.懐かしい食べ物ばかり。メニューを見ただけで感動。これで十分楽しめる。 でも迷わず「ラーメン山頭火」へ。15人程度並んでいましたが、20分程度待ちで意外と早く食べ物にありつけました。食事はどの店もフードコートで食べます。この方が便利ね。10.8ドルもするラーメンでしたが、麺といい、スープといい日本の山頭火とまったく変わらず。チャーシューも結構厚く、味も見事!!!!!。 日本で食べたときよりもおいしく感じました。ご馳走様。
次にスーパー。大きさ的に日本の中規模スーパーといったところですね。売られている製品の8割以上は日本のものといった印象でした。その中で生鮮食料品の充実ぶりは驚く限り。こちらでは今まで冷凍でしかみたことがない納豆、干物、生ラーメンなどはみな冷蔵で販売しています。お刺身、おすしもうまそう。 野菜も充実ぶりは見事。しかも現地で作らせた日本の野菜類は意外と安い。でも日本からの輸入品は高いです。ねぎ1本6.5ドルでしたよ。日本酒類も充実。ただ、ピーコ(妻)から頼まれた日用品のハイターやジフなどの洗剤、漂白剤などは売っていませんでした。
結局、買ったのは梅酒、かっぱえびせん、たわし、男前どうふ、桜餅など。意外と買わなかったね。
最後にパン屋さん。これもピー子からの依頼。 アンパン、食パン、日式サンドイッチなどこちらでは見たことのないパンが売られています。値段もそこそこです。でも買ってかえって食べたらぱさぱさで味は今ひとつでした。しかたないね、素材も違うし。
今回初めて日系スーパーにおつかいに行った感想としては品物の充実ぶりには驚く限りでした。フードコートの充実ぶりも見事。値段は高いですが、日本からの輸入を考えれば値段はいたしかたないところかも。ただ、韓国系スーパーと比べると食料品は値段が高いので、私は韓国系のスーパーでできる限り買うと思います。納豆も干物も結局自宅での保存のため冷凍してしまうし、冷凍もので十分です。 しかも、このスーパーまで自宅から3時間弱のドライブですから。
2週間後にぺー子を迎えにこないといけないのでその際にはまた寄らせていただきます。 次回の食事は讃岐うどんで決定です!!

ところで買い物の最中に奇妙な表示を2つ発見。
1)ニュージャージー州では規制により日曜日の電気製品の販売はできません。
2)ニュージャージー州では規制により日曜日の酒類の販売は午後1時からです

2)は他の州でもありますが(宗教上の理由)、1)をみたのは初めて。どうして日曜日に電気製品を販売してはいけないのでしょうかねえ???