こちらでまだ困っていることは医療制度が日本と大きく違うことですね。1ヶ月ほど前にピーコ(妻)が耳掻き中に子供に押されて鼓膜を破ったときに、救急病院にお世話になりましたが、そのときは事前にこちらの日本人医師の紹介でいきましたので到着後にすぐに診てもらうことができました、こちらはファミリードクター制なのでファミリードクターの紹介がないと救急病院でもすぐに診察はしてくれません。後で他の人に聞いたら5,6時間も待たされたことがあるそうです。その後の治療はまた別の専門医の医院(サテライトのような診療所)に任されるので、そこに予約をとってから行かないと行けません。その予約も電話での交渉だし、その予約受付の不親切さはこの上ない。なぜこの医院にくるのか、なぜこの先生を知っているのかに始まって英語での電話での説明は大変でした。
もうひとつの問題はぷーたろの会社の人事の手違いでまだ家族は保険が未加入。こちらは健康保険や国民健康保険の制度がないため、任意で保険会社と契約をしないといけません。海外赴任者は会社で手続きをしてくれますが、わが社はすべて外注化しているため恐ろしいほど間違いだらけ。家族は入っていないし、誕生日は間違っているし、赴任日も実際よりも1ヵ月後になっていたので保険手続きもその分遅れ... ひどかったです。クレームで電話をするとこの用紙に書いてクレームで上げてね?とメールで送られてきて、記入して出すと2週間後にクレーム書を受け取りましたので、正式なクレーム手続きするにはこの用紙にサインしてね...の有様。いったいどうなっているのでしょうか。
保険会社も「Aetna」という会社なのでいまだに発音ができないんです。電話で保険会社名を伝えるときに困ります。 そんなこんなでピーコの病院の予約、引率、薬の購入などなどで大変でした。そして今になって医療費の請求。こちらの病院では基本的にはその場では支払わずに保険会社に請求が行って、保管会社から自己負担分を払うような制度のようです。でも家族はまだ未加入のためしっかり全額の請求。なんと今の段階で8万円もしはらう羽目に。保険がきいても1万6千円ですから非常に高いですよね。 健康保険未加入の人が多いので、取れる人からお金をとる医療制度と聞きましたが、それを実感しています。
もうひとつの問題はぷーたろの会社の人事の手違いでまだ家族は保険が未加入。こちらは健康保険や国民健康保険の制度がないため、任意で保険会社と契約をしないといけません。海外赴任者は会社で手続きをしてくれますが、わが社はすべて外注化しているため恐ろしいほど間違いだらけ。家族は入っていないし、誕生日は間違っているし、赴任日も実際よりも1ヵ月後になっていたので保険手続きもその分遅れ... ひどかったです。クレームで電話をするとこの用紙に書いてクレームで上げてね?とメールで送られてきて、記入して出すと2週間後にクレーム書を受け取りましたので、正式なクレーム手続きするにはこの用紙にサインしてね...の有様。いったいどうなっているのでしょうか。
保険会社も「Aetna」という会社なのでいまだに発音ができないんです。電話で保険会社名を伝えるときに困ります。 そんなこんなでピーコの病院の予約、引率、薬の購入などなどで大変でした。そして今になって医療費の請求。こちらの病院では基本的にはその場では支払わずに保険会社に請求が行って、保管会社から自己負担分を払うような制度のようです。でも家族はまだ未加入のためしっかり全額の請求。なんと今の段階で8万円もしはらう羽目に。保険がきいても1万6千円ですから非常に高いですよね。 健康保険未加入の人が多いので、取れる人からお金をとる医療制度と聞きましたが、それを実感しています。