12月10日

某CT社の現地集合撮影ツアーに

参加して鎌倉を撮ってきた

 

 

北鎌倉で集合して明月院に向かう

 

 

開門待ち

お掃除のほこりで光芒がでた

綺麗かったよ

 

 

 

並んで一応撮ったけど

撮らされてる感がして

あんまり好きじゃない

 

 

奥の庭に入るのは自費

 

 

 

 

 

 

講師の先生は若いめの女性

多分女子力系の写真家なのだろう

彼女が考案して販売してる

フィルターの貸し出しがあった

オールドレンズ調の写真が撮れる

でもピントまでボケるのだったあせる

ピントの芯がないと嫌なので

自分的にはちょっと苦手

講師のいないところではこっそり外してた

 

 

明月院の通りの民家?の庭に石膏像

アポロンはあまり描かなかったな

オチャビにあったっけっか

マルスとかモリエールばっか

描いてた気がする

 

 

フィルターは2種類あって

ピンボケ度がマシな方を使用

この程度なら許せるけど

 

 

八幡宮に移動

全て徒歩です

 

 

周辺を撮りました

 

 

 

 

 

そこから徒歩で西御門サローネへ

旧里見弴邸

 

 

和洋がくっついた古いお屋敷です

ここを貸切で撮ることができるので

このツアーに申し込んだ次第

 

 

 

 

 

 

 

 

お茶とケーキが楽しめます

 

 

 

狭い室内だったから

慌ててフィルターを付けた

 

 

 

ライトモドキというか真似を

したのだそうな

フィルターが分厚すぎて端っこ

ケラレてるじゃん汗

 

 

和館は高床式

 

 

 

赤い絨毯はホテルとして使われた

頃の名残だそうです

 

 

和館からの眺め

 

 

 

ケーキで一休みしました

 

 

びっくりしたのは講師の大ファンで

参加した女性が大半で

しかも関西から4〜5人来てた

奈良からの人もいて

奈良の方がよっぽどいい所が

あるのにと言ったら

「鹿しかない」と返ってきた

国宝も世界遺産もうじゃうじゃ

あるのに(呆)

だから映画でネタにされるんだよ

まぁ、灯台下暗しって言うしね

 

 

そこからまたまた結構歩いて

ランチのレストランへ

 

 

遅めのランチ付き

お腹が空いてたので

超適当に撮った

なんだこの構図は!

 

 

 

時折江ノ電が通るのだけど

面倒なので撮らなかった

テラスはわんこOKみたい

 

 

他の方たちはレストランで

談笑してたけど

ツアー自体はここで終了、

異邦人のばあやはとっとと

離脱しましたよ。

やれやれなんだか疲れました

 

 

なんだか消化不良だったので

駅近の本覚寺を通って

 

 

妙本寺へ

結構遅かったのにまだ前撮りがいたよ

 

 

谷間なのでもう上の方しか光がない

 

 

 

しゃーない撤収〜

 

 

この日は2万歩超え

さすがにくたびれ果てて

翌日寝込んでしまった

体力が落ちたもんだ

 

でもほんの少し痩せたので

foxfireのコートがギリ入る

ようになったのはちょっと嬉しい音譜