先日メイク用品の引き出しの中身を紹介しましたが
今回はリビングに置いてある引き出しの中身を紹介させてください。
まずは文房具が入った引き出しです。
前回の記事と同様に上からみてすぐにわかるようしているのがポイントです。
うちの家族は目で探すタイプなので物をどかして探すという方法を知りません(笑)
インデックスシールや穴補強シールなどは透明パッキンの袋に入れて
左端奥に立てて収納し、細々したものは手前に配置しています。
ちなみにこの100均のトレイは動かないようにセロテープを丸めて
引出しの底と接着してます。テープだからすぐとれるので移動も簡単です。
100均の仕切りトレイの中身はこんな感じ。
穴あけパンチ1つ穴用・配線フックとホチキスの芯・イヤホンカバーとピン
マステカッター・平らな画鋲・白黒画鋲
コードクリップ・クリップ大小・輪ゴム
画鋲は最近使わなくなってかもしれないな。
でも、ないと困るんだよね~
みんなにも使っていないか聞いてみなければ!
さて、家族がよく使うアイテムは
はさみ、のり、テープ、ペンくらいで時々両面テープ、ハンコですね。
はさみの使用頻度が特に多いのであえて仕切りなどつけずに
ポイっと置けるようにしています。
他のものは透明の仕切りでスペースをわけているので使ったら元に戻すを徹底。
もう少しすっきり出来るようにしたいな。
まだまだ進化の途中ですが最後までお読みいただきありがとうございました!