こんにちは。
私は、子供に対していう発言には、気をつけています
親の言ったことや行動等は、子供にとても影響があるからです
あまり「これが嫌い」と言わないようにしています
子供に先入観を与えてしまうため。
①私は、「うなぎ」が嫌いですが、母も嫌いです。少し、影響があるかもしれません…。
食べた感触が苦手です
子供達には、私が、うなぎの事を何も言わずに食べさせたら、
「おいしい!」と言っていました
好きみたいです
②他には、子供の頃、家で歌っていると、御経みたいと言われました
人前で歌を歌うのは、苦手です…。
私の子供は、大きな声で楽しそうに歌っています
歌うのが、好きみたいです
③私の母は、私が子供の頃、PTAが大変って言ってたのが、印象的でした。
子供心に、子供が出来たら、嫌なPTAやらなくちゃいけないから、子供を産んだら大変だなと思っていました
大人になるまで、色々経験したので、子供の時に感じた恐怖は、もうありませんでした
私もPTAをやっている時、しょっちゅう学校に行っていたので、「大変なんだねPTA」と娘に言われました。でも、大丈夫。大人になったら、できるよと言っておきました
④運転免許を持っていない友達がいます。
なぜかというと、お母さんが免許を取るのに、汗をかいて大変そうなのを見たからだそうです。
親の背中を見て、捉え方は、様々ですが、悪い影響にならないよう、自分も気をつけて、日々過ごしていきたいと思います
なぜ、このネタを書こうと思ったかというと、新聞の広告欄にうなぎが載ってたからです
では、また