◇イスラエルのネタニヤフ政権がガザの占領統治を宣言◇
ここにきてイスラエルが動き出した。
イスラエルは、開戦以降、ガザの統治についてイスラエルでもなければハマスでもないと公言していたが、トランプ政権の後ろ盾を受けてガザの占領統治を宣言することにした。
●ガザへの駐留継続の意向 住民は「保護のため移動」―イスラエル首相
2025年5月5日 ネタニヤフ
「イスラエルのネタニヤフ首相は5日、パレスチナ自治区ガザでの軍事作戦で制圧した地域に、軍を駐留させ続ける考えを示した。」
占領した地域と占領していない地域についても次のようにーーー
「政府は4日の治安閣議でガザを征服し、支配下に置く「作戦拡大計画」を承認」
作戦の拡大?
●「ガザ全域征服」計画か 作戦拡大、閣議で承認―イスラエル
「イスラエルは現在、ガザの約4割を支配下に置いているとされるが、ロイター通信によれば、拡大計画はガザ全域を対象としている。」
もちろん、ガザの全域を支配下におさめれば、当然、ガザにいるハマスはすべて駆逐・殺害・ガザ域外に逃走となる。
ガザ全域をイスラエル軍が駐留を続け、統治することーーー占領統治をイスラエルが閣議決定したことを意味する。
それでガザの一般市民は、
「(ガザ住民は)保護のため移動することになる」
ガザの中での移動、という意味合いかな?
◇トランプのリビエラのガザのためのパレスチナ人の移住?
以前、イスラエルからガザのパレスチナ人を移住させる計画案のようなものが出ていた。
移住計画については、開戦当初からイスラエルの閣僚から出ていた。
しかし、パレスチナ人をヨルダン川西岸に移住させる場合は、実質ヨルダン川西岸がイスラエルの統治下にあるからイスラエルが歓迎しない。
考えられる移住先は、ごく少数が第三世界、大部分は、地続きのヨルダンとかエジプトしかない。
間違っても誕生したばかりのシリアではないだろう。
つまり、移住となれば、エジプトのシナイ半島しかない。
ただ、ガザ沖のガス田開発を始めれば、パイプラインをガザの横断道路を通してイスラエル国内に建設するなど、ガザの復興にたくさんの労働力が必要になるから移住よりは、イスラエルが占領統治の中で傀儡政権をガザに作るほうが無難だ。
◇ガザに傀儡政権
ガザにパレスチナ人の傀儡政権を作れば、傀儡政権は、ヨルダン川のパレスチナ自治政府同じ立場にすることである。しかし、イスラエルが人選するだろうから傀儡政権であるのは間違いないだろう。
そういうわけで、移住は不必要になるのではないか。
それよりもイスラエルがガザの全域を占領したら、ハマスは全部排除したこととなるから本格的に停戦状態に移行することになる。
停戦が始まることは、イスラエルの占領統治が本格的に始まることであり、イスラエルの傀儡政権がガザに作られることでもある。
◇ガザに傀儡政権の予定
●ガザでの停戦交渉、9割が完了 パレスチナ高官がBBCに説明
2024年12月23日
停戦の「最終段階では、ガザ出身のテクノクラート(専門知識をもつ官僚)からなる委員会がガザを指導する」
それがイスラエルの目指すガザの傀儡政権である。すでに去年の段階から骨格が出来上がっていたわけである。
◇ガザを占領してガザ沖のガス田をイスラエルの利益にしよう!
というわけでネタニヤフのガザ沖のガス田狙いは、開戦前から唾をつけ、開戦してからガザのハマスを全部駆逐してからガザ沖のガス田を開発してガザをリビエラにするわけである。
★ネタニヤフがガザのガス田に最初の唾をつけた実例★
●『イスラエル大統領、ガザ地区のガス開発を容認、安全保障の確保を求める』
19 Jun 2023 03:06:24 GMT9
その記事は、イスラエルがガザに宣戦布告する以前のことである。その時のアメリカは、バイデン政権だったが。
記事では、利益の配分が書かれているが、それは多分、ガザを占領統治することになったら、変わるのではないか?
なお、当ブログでは、2025年3月にイスラエルの占領統治の予告を出しておいた。
●イスラエルがガザの併合を宣言
2025年03月23日
============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/