≪ウクライナ・ロシア停戦合意の可能性?≫ | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

≪ウクライナ・ロシア停戦合意の可能性?≫


3月12日にSWIFTからロシアの銀行が排除された。

3月13日までにウクライナとロシアのオンライン形式の「ビデオ会談」で進展の可能性をリップサービス。


ロイター
2022年3月14日7:38 午前
『ロシア・ウクライナ交渉が進展、数日内に成果も 双方が言及』

 

 

 




「ロシアとウクライナの当局者らは13日、ウクライナ紛争を巡る交渉でこれまで最も進展があったとの認識を示し、数日内に何らかの成果が出る可能性に言及した。」


もっとも、具体的な内容を伏せている。しかもその間にロシア軍はウクライナ西側のリボフにミサイル攻撃した。


プーチンの力説「ウクライナの非軍事化と非ナチ化」のための「集団的自衛権発動」によるウクライナ侵略は、その目的、大義名分を放棄するとは考えにくい。


この報道では、キーワードに「成果」を言っている点に注目すれば、例えば、マリウポリの避難開始とかキエフなどからの避難開始が双方停戦を順守する方法で、進展があったとみるほうがいいみたいだ。


プーチンの大義名分に従えば、ウクライナは拒否している。

ウクライナ側の交渉官であるポドリャク大統領顧問ーーー「われわれは原則的にいかなる譲歩もしない。ロシアは今やこれを理解している。ロシアは既に、建設的に話し始めている・・・まさに数日内に何らかの成果を出せると考えている」


ロシア側の発表
ロシア側交渉官のレオニド・スルツキー氏ーーー「私の個人的な期待としては、この進展が強まり、数日内に双方の共通の見解、文書の署名につながるかもしれない」


文書の署名とは?


外交的な解決方法で言えば、双方の交戦状態の停止をウクライナ側の「NATOに加盟することはしない」から、ロシア軍は期限を定めてウクライナから撤退し、その間、ウクライナ東部の傀儡政権については、その領土をウクライナが承認・・・・と言うようにウクライナのプーチンの要求である「非軍事化・非ナチ化」をNATOに加盟しないことの約束でロシア軍の撤退となるかどうかだ。


だから、数日内の合意文章が出るなら、人道回廊に関する停戦合意の文書合意か、ロシア軍の撤退を意味するならウクライナ東部のウクライナによる独立承認と引き換えにロシア軍の撤退を合意するかだろう。


3月13日の発表以前にプーチンが次のように言明していたそうだ。

「ロシアのプーチン大統領は11日、停戦交渉で「前向きな変化」があったと述べた。」


ロシア軍の撤退にかかわる項目は、ウクライナ東部の傀儡政権をウクライナが承認することウクライナがNATOに永続的に加盟しないことの約束を実効性あるものにすることなどが必要になる。


しかも、ロシアにとっては、仮にウクライナから撤退、ウクライナ東部をウクライナに承認させ、NATO加盟をしないようにしても、ロシアに対する経済制裁は、継続されているだろうことだ。


その経済制裁がずっと続いている中で、数日内に合意するものが果たしてどんなものかを想像すれば、ロシア軍の撤退だとは考えにくいだろう。

もし、数日内の合意がロシア軍の撤退を含むものなら、アメリカなどから何らかの制裁解除の方向性を指し示すなどがリップサービスされると思うが。


そういうわけで、数日内の合意は、人道回廊のための文書合意と住民の避難ではないのか。

その避難期間中の定め・・・2週間などを設定して、その間停戦地域を文書明示しての停戦とか。



◆ゼレンスキーとプーチンのサシの会談?

『ウクライナ、ロシアとの首脳会談目指す=ゼレンスキー大統領』
2022年3月14日10:08 午前

 

 

 




「ウクライナはゼレンスキー大統領とロシアのプーチン大統領の直接会談を繰り返し求めている。」

ロシア側は?

「「特定」の問題であれば首脳会談を拒否しないとしているが、それ以上の詳細は明らかにしていない。」


特定という言葉で具体的な内容が不明だが。多分、ウクライナの非軍事化・非ナチ化に必要なものだろう。ーーーゼレンスキー政権の旗おろし。


というわけで、プーチン・ロシアの言うウクライナ東部の傀儡政権をウクライナが承認するとか、NATO非加盟の約束の上でのジェノサイドの責任者の処罰なども「特定」の問題になるだろう。


それらのロシアの要求を受け入れる意思がない相手にプーチンは、会談などしないと言い張るだろう。


ゼレンスキーのNATO非加盟の意志だけでは、ロシアの特定問題にならないから首脳会談もないということだ。当然、ゼレンスキーに代わる政権も要求しているはずだ。

 


============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/
Twiter
https://twitter.com/Target_Quebeck
============================
ボンクラタワー  ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871   うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー   あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981   墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845   どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌 mike18
235.2→札幌
240.2→札幌 atomkaiser19
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌 11
258.25→札幌
276.3→札幌  IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 keyhole12
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌 foxtrot
327.6→札幌 manual
337.4→札幌 u2
354.2→札幌 sherra
365→札幌   パソコンノイズ電波 quebec
362.6→札幌八戸
388.9→札幌  パソコンノイズ電波 8