国連人権理事会の作業部会が日本政府に意見書 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■国連とゴーンと日本政府

2020年11月24日。国連人権理事会の作業部会が日本政府に意見書を出した。

かの有名なカルロス・ゴーンについて。

AFPの報道記事

 

 

 



要は、検察によるゴーンの逮捕について「恣意的」、そして、ゴーンの日本政府への賠償権を認めるべきだと。

意見書は、

「ゴーン氏の4度の逮捕と勾留の過程は根本的に不当だ」と判断。

「ゴーン氏の状況を是正するため必要な措置を滞りなく講じる」「国際法に従い、ゴーン氏に補償やその他の賠償の強制力ある権利を与える」と要請と勧告を日本政府に出した。


それに対する日本政府の対応は以下のページに

 

 



外務省のページ。


項目ごとに抽出すると以下のもの。

「到底受け入れられるものではない」
「「恣意的拘禁」には当たらない」
「刑事裁判から逃避することは許されざる行為」
「我が国の刑事司法制度に係る正確な理解に基づいたものではなく、大変遺憾」
「同作業部会に情報提供し、事実誤認を正してまいりたい」
「ゴーン被告人について採択された意見を完全に拒絶」

まあ、そんな感じだ。


日本の検察による拘束などのやり方は、昔でいうところの「落として自白させる」もの。

みみっちい根拠を並べず、言い逃れできないほど証拠を集めて逮捕したらいいのだ。

逮捕してから証拠集めするようなやりかたしているから証拠の改ざんまでやらかしてしまうのだ。


捜査能力の貧弱な国家に国連が人権を盾に文句を言っても何もならない。


とはいえ、国連の作業部会の意見書というものは、AFPの記事によると「作業部会は国連を代表しない独立専門家5人からなり」とあるように、5人の意見書のようだ。ただ、その5人の選定に国連がかかわっているのは間違いなさそうだが。



============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、あちこちで対応するのが面倒になって、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。メインブログ以外ではコメントは受け取れない設定にした。2019年10月10日。

メインブログ
ameba      https://ameblo.jp/push-gci/
コピーブログ
fc2          http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor    http://blog.livedoor.jp/push_gci/
一部コピーブログ
ameba      https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo          http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem       http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog     http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena      https://papaquebeck.hatenablog.com/

============================
ボンクラタワー  ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871   うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー   あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981   墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845   どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果


43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
276.3→札幌  IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌
327.6→札幌
354.2→札幌
365→札幌   パソコンノイズ電波
388.9→札幌  パソコンノイズ電波