Firefoxのデータコピー windowsXPからwindows10へ | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

記事ではXPからwindows7だが、wimdows10へのデータ移行。

 

移行したいもの、ログインデータ。

 

2020年7月22日現在、ログイン情報のデータ移行は不可能になった。

 

ただし、ブックマークのバックアップファイルの単純コピーと貼り付けは可能。

 

何度やっても今のFirefoxには古いデータはそのままコピーと貼り付けでは移行しない。

 

そこで考えた方法は、古いFirefoxをwindows10にインストール(バージョン53以降の古いものでやってみた)、それを更新させることなく、XPの古いFirefoxのデータをコピーして、windows10のFirefoxのフォルダー内に貼り付け。

 

古いバージョンのFirefoxは以下のページにある。バージョンをたどり、そこから日本語のものを探して、さらにwindows10の32ビットか64ビットかの違いを区別して目的のファイルをダウンロード、インストールを行う。ーーーネット接続の環境だとすぐに更新を始めるから、うかつに最新版まで更新してはダメだ。古いバージョンのままでデータ移行をやる必要がある。そのためインストールしたら更新は手動でやるように設定しなおすのを最初にやったほうがいい。

 

https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/

 

 

 

データ移行の以降、windows10でのFirefoxは、更新してもデータはそのまま移行したままになるのでログインパスワードもクリック一つで羅列するようになる。

 

XPとwindows10のFirefoxのファイルとフォルダーは、Firefoxを起動してヘルプタブの「トラブルシューティング情報」をクリック、「フォルダーを開く」をクリックして目的のファイルを操作できる。

 

ブックマークのデータとログインデータだけでいいから、次のファイルだけをXPからコピー、windows10のフォルダー内に貼り付け。

 

ブックマークは、XPのbookmarkbackupsフォルダー内のファイルをwindows10のbookmarkbackupsフォルダー内に貼り付け、

 

ログイン情報は、key3とlogins.jsonファイルを「フォルダーを開く」で見えるところに貼り付け。

 

wondows10でFirefoxは勝手に更新を自動でやる。要は、最新版では、単純な貼り付けではデータ移行できないことに注意。

 

ブックマークは、ブックマークタブから「すべてのブックマークを表示」で「インポートとバックアップ」をクリック、「復元」を表示してデータをクリックすると10秒くらいで移行が完了する様子が見える。