5月16日454万人。
5月14日世界の感染者数が436万人を超えた。
■新型コロナウイルス国情物語
鈍い腰つきの日本政府が、ようやく緊急事態宣言解除の方向を打ち出し始めた。
47都道府県のうち、感染者が少ないところを目標にしているとか。
そんな解除などどうでもいいことだ。金さえ払えば、それで済むわけではない。
大きな問題はただ一つ、再感染の拡大が起こったらまたやるかどうかだ。今のところ、ボンボン阿部の声明を聴く限りはまたやるみたいだ。
死亡者が40歳から累進的に死亡率が高い現実では、高齢者をターゲットにした隔離政策を進めるのが効果的だろう。その際は当然、ケアが前提だ。
死亡者数を減らすことが目標になる。逆に感染拡大そのものは、集団免疫を目指すことになる。
酷な言い方になるが、死亡者のために多くの人が犠牲になるようなやり方が外出自粛の感染拡大防止策だ。
新型コロナウイルスの死亡原因は、肺機能不全によるものが多い。ウイルスが肺の細胞を殺すわけではない。肺の細胞を殺しているのは免疫だ。
だが、免疫が肺の細胞を殺してそれで肺機能不全になるのは、免疫がウイルスの感染から動き出すのが遅かったためだ。だから高齢者になるほど死亡率が上がることになる。
初期感染時の侵入ウイルスが莫大な数でどんなに早い免疫能力でも死亡してしまうことはまれでしかないと考えるべきで、大部分の死亡は、高齢による免疫活動の低下によるものだ。
酷な言い方になるのは、免疫能力が落ちる高齢者のために多くの人が生きるための活動を制限されることは本末転倒だと言っている点だ。
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020051201002304.html
『政府、14日に一部の解除決定 新型コロナ緊急事態宣言』
死亡原因となる新型コロナウイルスの感染を集団的にやろうとすれば、仮に感染しても軽症、無症状で済む多くの人が、重症、死亡に至る少数の人のためにぎこちない生活を自分に強いることになる。
感染拡大が再発したらまた経済を緊縮してまで感染拡大防止策をやるのか?
だがもし新型コロナウイルスが年齢に関係なくすべての人に死亡率を高くするようなウイルスならば、それは今の自粛政策程度では済ませられないはずだ。はっきり言えば、独裁国家波に隔離、隔離、隔離で感染そのものを阻止しなければならない。
しかし新型コロナウイルスはそういうウイルスではない。
はっきり言えば、高齢者狙い撃ちの殺人ウイルスといえる。だから、高齢者に対して隔離政策をするほうが、死亡者数を減らせる計算になる。
大体軽症で済む人もいることから言えるのは、インフルエンザウイルスよりも危険度は低い。
とはいえ、問題は、新型コロナウイルスの進化だ。今後どのように変化するのかだ。
新型コロナウイルスの変異についてはすでに少しずつ出始めている。
イギリスBBC
https://www.bbc.com/japanese/52569117
『新型ウイルスに数百の変異、影響はいまだ不明=英米研究』
記事によると新型コロナウイルスの表面にあるスパイクタンパクのことで、変異しているものがあるということだ。
だが、「この研究はまだ他の研究者の審査を受けておらず、正式に発表されていないものだ。」
問題となるのは、新型コロナウイルスが変異に富むものになるなら、免疫でもワクチン開発でも好ましいものではないことだ。
新型コロナウイルスと似ているRNA型ウイルスのインフルエンザウイルスは、変異が速い。
だから、「毎年ワクチンを修正する必要がある。」
まだまだよくわかっていない新型コロナウイルスだが、死亡者の傾向を見れば、どこの国でも高齢者になるほど死亡率が高まる傾向は同じようだ。
だから、社会的な影響度を少なくするには、高齢者の社会的な隔離政策のほうが、死亡者数を減らせる計算が成り立つと思えるのだ。
むろん、高齢者でなくても免疫が落ちてしまう精神ストレスや基礎疾患、働きすぎによる疲労で免疫がまともに活動できないなら、行くところまで行くはずだ。
今のところ国を挙げて集団免疫をやっているのはスウェーデンがあるが、高齢者の社会的な隔離政策はやっていないために、死亡者数はそれなりの頭数になっているはずだ。
■新型コロナウイルスと免疫と症状の大小
免疫は、新型コロナウイルスでも機能する。
だが、感染からスムースに初動を開始し、さらに本格的な活動を開始しないなら、ウイルスは増殖のある一点を超えるから、免疫が活動開始したら増殖した感染細胞を免疫細胞などが皆殺しにするため、症状は重くなり、場合により死亡することになる。
症状の決め手は、感染から免疫の活動開始までの日数になると極言しうる。
免疫の活動がより日数を要するなら症状は重くなり、免疫が速やかに活動を開始するほど症状は軽くなる。
ウイルスは人体の細胞に侵入するから感染が成立する。その際、細胞の表面にある受容体があるかないかで大きな分かれ目になる。
アジア人男性は肺のACE2受容体が多いが、免疫がまともに動く限りは、当然症状が重くなる前にウイルスの駆逐に成功するが、免疫がまともに動かない人なら、受容体が多くても少なくても、感染することに変わりないから、日数がたてば、ウイルスは増殖するため免疫が活動を開始するころには感染細胞数も増えるために免疫で皆殺しにする感染細胞数が増える分、重症または死亡に至る。
免疫は、優れた面があるが、生活習慣が悪いとか、ストレスとか、疲労で弱くなるものだ。栄養さえ摂ればいいわけではない。
そういうわけで高齢者でも元気な人は感染しても死亡することはないのだ。
スポーツ選手だから・・・・そんな考え方は甘い。スポーツ選手がトレーニングをきつくやればやるほど免疫力は低下する。
若いから・・・・その考え方も甘い。ストレス過剰、運動不足、働きすぎによる疲労などは免疫力を下げる。
肥満・・・運動不足による免疫力低下は普通だ。極端に言えば、肥満は免疫力は低くなると言ってもいい。
老人!・・・・老化するほど免疫力は低下する。人間は、男も女も40歳から初老に入る。だから、日常生活習慣は、免疫力の増減にもなるから生死の分かれ目にもなりえることになる。
自分のでたらめな生活習慣をそっくり棚に上げてマスクによる感染防止さやればいいと考える人間は愚か者である。
幸い、日本はキス文化はないので濃厚接触による感染拡大は西欧よりは有利になる。
ちなみに、男の精巣に新型コロナウイルスが感染できる受容体があるそうだ。つまり、無症状の男が、女とセックスやれば、それで感染する可能性はないと言えないが、コンドーム使用は、新型コロナウイルスでも今後使用を推奨するかもしれないな。と言っても、キスがあるなら感染は容易になる。
新型コロナウイルスは、感染初期状態での無症状期間中の感染が言われている。その点は今後問題になるはずだ。おそらく、インフルエンザよりは、感染可能な人体部分が症状の出にくい部分だからなのかもしれない。
インフルエンザだと、全身性の症状になりやすいのは、それ相応の感染場所だからだ。新型コロナウイルスは、臓器にしろ、喉にしろ、限られている部分で症状としては、喉以外は出にくいようだし、新型コロナウイルスがほかの風邪とは違う感染場所のためかもしれない。
とはいえ、緊縮経済的な外出自粛政策を再感染拡大でまたやるのかどうかが大きな問題だ。
またやるとなると・・・・・やるのか?
============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、あちこちで対応するのが面倒になって、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。メインブログ以外ではコメントは受け取れない設定にした。2019年10月10日。
メインブログ
ameba https://ameblo.jp/push-gci/
コピーブログ
fc2 http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor http://blog.livedoor.jp/push_gci/
一部コピーブログ
ameba https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena https://papaquebeck.hatenablog.com/
============================
ボンクラタワー ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981 墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845 どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌
327.6→札幌
354.2→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
388.9→札幌 パソコンノイズ電波