9月18日追加
東京新聞
『巡航ミサイルと無人機を併用か 施設攻撃 米「イラン南西部から」』
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201909/CK2019091802000262.html
これはイランの仕業だとすると、どうするアメリカのトランプ?発表はアメリカ政府当局。
サウジアラビアがイランの仕業に間違いないと断定したら、トランプはどうするかだ。すでにイランの仕業だと断定できたら「弾は装てん済み(locked and loaded)だ」と言っていることからすでに装填されているはずだ。
トランプがイランとの戦争を望んでいたなら、
1 ボルトン大統領補佐官を解任することはなかった
2 この前のホルムズ海峡のタンカー攻撃で攻撃を開始した
と考えれば、サウジアラビアがイランの仕業だと言明しても、トランプは開戦のスタートボタンを押すことはないかもしれない。
次の記事ではサウジアラビアの見解はイランの仕業だと断定していない。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201909/CK2019091802000263.html
サウジアラビアのエネルギー相の「 アブドルアジズ氏は、攻撃主体や背景は不明との認識 」
不明?ここで事を起こすのはサウジアラビアにも好ましくないとの認識があると考えていいだろう。アメリカはイランの仕業だと言明している。他方でトランプはイランとの会談は無条件ではないと言明している。
なお、記事では 「生産能力は今月末までに通常通りに戻る」 とエネルギー相が言明。一応、原油価格の暴騰はないとみてもいいかもしれない。
戦争なら勝手にやってくれと言えるような国ではない。イラン戦争となれば、原油価格はかなり変動するはずだ。もしかすると、イランの思惑は、事を起こして原油価格をつり上げるほどイラン原油の需要を確保できるとみているのではないのか?ーーーでもアメリカがイランの原油を買うところは経済制裁している。
今後もイランはイスラエルを目の敵に中近東で居場所を求めるはず。たぶん、イランがイスラエルに目立った攻撃でもやらかしたらトランプ、攻撃命令の引き金を引くのではないのか?
「弾は装てん済み(locked and loaded)だ」
9月17日追加
ロイター
https://jp.reuters.com/article/saudi-aramco-attacks-trump-idJPKBN1W107S
今度はトランプ。 「われわれは誰が攻撃したか知っていると考える理由があり、確認次第で弾は装てん済み(locked and loaded)だ。ただ、サウジが誰による攻撃と判断するか、そしてわれわれとしてどのように進むかを見極めようとしている」
時事
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091700166&g=int
ここでは戦争は望まず、の言明。 「戦争は望んでいない」。
だが、戦争をやるにしてもやらないにしてもどちらにも取れる。どのようにイランが動くか、サウジアラビアがイランの仕業だと言明してそれからどうなるかだろう。
■サウジの石油施設攻撃ーーーイランとアメリカそしてイランの息のかかった別働隊
サウジの石油施設が攻撃された。
ロイター
https://jp.reuters.com/article/saudi-aramco-fire-idJPKBN1W0007
2019年9月14日
国営石油会社サウジアラムコの石油施設2カ所
「これによりサウジの石油生産能力の半分以上が影響を受けるという。イエメンの親イラン武装組織フーシ派が、無人機(ドローン)で攻撃したとの犯行声明を出した。」
アメリカがいち早く反応したのは言うまでもない。だが、トランプではなく、ポンペオ国務長官の方。
イランへの直接攻撃による戦争の危機は、少し前、ホルムズ海峡のタンカー攻撃とアメリカ無尽機をイランが撃墜したことで一気に高まりを見せた。所がトランプが待ったをかけたようだ。
今回のサウジアラビアの石油施設の攻撃は、表向きイエメンにいる新イラン派の犯行だが、被害が大きいところを考えれば、やがてトランプが言い出すはずだ。
他方、イランとアメリカとの関係は、トランプが盛んにイランとの協議をイランに持ちかけているものの、イランは「知らねぇーよ」の一点張りでフランスとの協議に夢中。
今後、トランプがどのように出るかは、ある程度表向きになっているものだけ見てもイスラエルとの親密すぎる関係だろう。それがどうでるかだ。
イスラエルとイラン。その関係はかなりのいがみ合いだ。
イランといえば、シリアの新イラン組織に石油を送ろうとしてジブラルタルのイギリスに拿捕された。
イランは、何かしらの報復もやったはずだ。まだトランプが乗り出していないだけの状況。
もっとも、気になるのはガソリン価格にも影響するかもしれない石油施設の損傷による産油量の絶対的な不足による原油価格の値上がりだが。
ロイター記事
「サウジのアブドルアジズ・エネルギー相は、アラムコは当面は在庫を活用して供給を続けると語った。」
経済制裁で悲鳴を上げさせてイランを苦境に追い込んだらイランは手先を使って攻撃に乗り出した。今後、イランの手先があちこちで大規模に騒ぎ出せば、アメリカのトランプも黙ってみていないだろう。
それはイランとの戦争にあるのは言うまでもない。だが、イラクのようにはいかないと思うが。イランをつぶせたら、間違いなく中近東の勢力図は書き換えだろう。それ、やれるか、トランプのやつ?
■ボンボン安倍政権内の閣僚交代パフォーマンス
内閣改造なんて所詮はパフォーマンスだ。ただ、閣僚をやっていない人を閣僚にするとか、自民党内の派閥を考えての閣僚起用とか、自民党内部の「利益分配の法則」に従ったものに過ぎない。
要は、閣僚は誰でもいいが、誰でも閣僚にはできないからいわば利益の分配で考えれば、自民党・公明党の利益分配のための手法でもあり、その際の総理大臣としての言動は、パフォーマンスに過ぎない。
今回もボンボン安倍はパフォーマンスとしての言動をやった。その一つが憲法改正だ。
憲法に自衛隊のような国家機関の一部を記載するだけのつまらないものに熱心な自民党を言い表していると言える。
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/CK2019091102000272.html
目玉人事はへぼライオン小泉の息子、小泉進次郎の起用だろう。
それで憲法改正に弾みをつけたいところがあると言ってもいい。
今回の組閣について東京新聞は次のように締めくくっている。
「主要派閥から「入閣待機組」を多く起用した一方、昨年の自民党総裁選で首相と対決した石破茂元幹事長の派閥からは閣僚を起用しなかった。」
責任内閣制、議院内閣制のようなイギリス式民主主義では、組閣の変更は珍しいものではない。
だが、総理大臣がその人を任命したのはその仕事に適任だからだが、それを何もないのに変更するのは、政権党内の利益配分をやるためでしかないと言える。
内閣改造は、左遷や更迭、解任による新たな閣僚任命ではない。だから政権党内の利益配分の手法でしかない。閣僚になることで何か利益があるとしか言えない。
ところで、日本の内閣改造で顔ぶれが変わるところは、アメリカでは、実質解任が主体だ。
今回もトランプはボルトン大統領補佐官を解任した。
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201909/CK2019091102000271.html
強硬派で戦争屋のような奴だったらしいことは記事に書いてある。
「ボルトン氏は、ブッシュ(子)政権で・・・・・2003年のイラク戦争開戦を主導する・・・」
戦争は大金がかかる代わりにその大金を得て利益になる企業がたくさんある。だから戦争は内需拡大に対して外需のようなものと考えていい。
そんな戦争もアメリカならできる。だが、日本ではできない。ボンボン安倍が憲法に自衛隊を明記してもアメリカのようなことはできないのだ。
日本の政治屋、自民党などのボケナス政治屋が間違っているのは、日米同盟基軸でアメリカから信頼されているとかアメリカに並ぶ経済大国のように思い込んでいるようだが、よく覚えておけ、アメリカが経済大国なのは輸入大国だからだ。
アメリカと同レベルの経済大国になるなら、アメリカ並みの輸入大国にならない限り不可能だ。
輸出大国ではアメリカのような大国にはならないのだ。
日本程度の輸出大国で憲法改正して自衛隊を憲法に明記してもほとんど変わらない。そんなつまらないものに時間を使うな。だから自民党はすぐに政権についたらふんぞり返るのだ。
今の自民党があるのは、民主党のような出来損ないの野党が所詮は自民党の分身のようなものだったからだ。今も民主党の名前で二つの政党に分裂している。結局野党が野党らしくないし、自民党から離れるしかないもともと自民党だからしょうがないのだが、離合集散する悪い癖のために、自民党に政権を渡すしかないのだ。
そんな野党の状況の上に今の自公政権があるのだ。ただ野党の離合集散する悪い癖のためだ。
まとまって政権を担う政党を作れないのは、本当は自民党に戻りたいとか自民党と同じでしかないからだ。
■消費税増税前のパフォーマンスと社会保障の甘ったるいお話
内閣改造で憲法改正に並べているのが社会保障の話だ。だが注意せよ、自民党だ、自民党が社会保障というのは、当面増税の心理的な緩和策として社会保障を必ず持ち出すからだ。
社会保障をダシに使って増税の話を進めるのは昔からの話の仕方だ。
社会保障に関して大幅に変わることはないが、下がることはあってもよくなることは望み薄と考えるのが妥当だ。
早い話、増税と社会保障の個人負担増をやるということだ。国民健康保険や社会保険、国民年金や厚生年金などの個人負担増と消費税増税だ。そこで社会保障と言いながら、実質できるのは、消費増税部分の部分的な適用とキャッシュバックだけだ。
だから、おいしい話をするのは増税による消費の落ち込みをできるだけ緩和するリップサービスとして社会保障を口にするだけのことだ。
============================
パパケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
メインブログ
ameba https://ameblo.jp/push-gci/
コピーブログ
fc2 http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor http://blog.livedoor.jp/push_gci/
一部コピーブログ
ameba https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
============================
ボンクラタワー ハンター9871 なんか入ったね 今
ボンクラータワー ハンター9871 U2入りました
ボンクラータワー ハンター9871 出るとね なんかわからないね
ボンクラータワー ハンター9871 サイドインポジション
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9871 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9871 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌
327.6→札幌
354.2→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
388.9→札幌 パソコンノイズ電波