■アメーバブログのアクセス解析画面
アメーバブログのアクセス解析画面のいろいろを以下に。
特に気に入っているのは、記事別アクセスの表示。期間を指定して最も多かったアクセスの記事を表示してくれる。ラジオボタンをクリックして「昨日」「7日間」「30日間」「月別」の切り替えができる。
アクセス元は、スマホが多いときに気になる時がある程度。記事によっては、スマホが多くなる。
アクセス解析の画面は、特段気にすることはない。
アクセスの時間別表示。特段気にすることはない。
アクセス解析は大体3か月分くらいだ。どういう記事を書くか、参考になる時がある。
「パパケベックの総合ブログ」でまんべんなくアクセスがある記事が、windows10に絡んだ記事だ。
『windows10の無用な通信を停止させる方法』※
https://ameblo.jp/push-gci/entry-12330135741.html
※この記事がいつも上位にあり、首をかしげながらアクセス記録を見ている。きっとwindows10のユーザーは何かしら問題を抱えているのだろうと思う。windows10は簡単に言えば、パソコン起動と終了時刻は、IPアドレスとともにマイクロソフトがデータとしてかき集めているのは間違いない事だ。その通信自体は、上記のやり方しても消えなかった。どうしても気になるなら、パソコンの手前にもう一つパソコンをつないでインターネット接続共有を使って手前のパソコンでいったんネット切断できるようにしたら、パソコンの終了時刻まではデータとしてマイクロソフトに送らないはずだ。この方法は、ルーターをブリッジ機能にしてパソコンでPPPoE接続することで可能になる。※
アクセス解析はブログやっていると気になるところだ。
googleアナリティクスなどの機能をブログに付加するなどの手法があるが、アクセスする相手がそのスクリプトを制御している場合は、多分記録に残らないし、事実私のパソコン・インターネット方法では忍者ブログに自分のアクセス記録はなかった。
なお、アクセス解析をしてくれるブログサイトの中でアクセス元を表示してくれる機能があるのは、FC2とlivedoorだ。ライブドアの「生ログ」、FC2は別個アクセス解析のページがあり、グーグルクローラなどのアクセスを含めて詳細なデータを作っている。
アクセス元のIPアドレスを表示するならFC2が断トツ優れている。忍者ツールもいいと言えばいいが。
アメーバブログのアクセス解析画面は、アクセス元のIPアドレスは表示しないが、どのような記事にどのくらいのアクセスがあるのかわかるようになっている点でほかのブログサイトよりは優れている。
ブログを選ぶならアメーバブログがいい。
============================
パパケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
ameba https://ameblo.jp/push-gci/ main
ameba https://ameblo.jp/papa-quebeck/ main copy
fc2 http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/ main copy
livedoor http://blog.livedoor.jp/push_gci/ main copy
seesaa http://push-gci.seesaa.net/ part
goo http://blog.goo.ne.jp/push-gci part
jugem http://papa-quebeck.jugem.jp/ part
cocolog http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/ part
============================
ボンクラタワー ハンター9871 250方向に塔のようなものがあるんだけどね
ボンクラータワー ハンター9871 このくらいなら・・まあ大丈夫だな
ボンクラータワー ハンター9871 そっちラジアル340の70くらいにしてよ
ボンクラータワー ハンター9871 この雲の下は5000以下だな
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9871 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9871 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌
327.6→札幌
354.2→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
388.9→札幌 パソコンノイズ電波