world of tanksの八百長と面白さ | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■world of tanks

このオンラインゲームは、ダウンロード量が合計9GB位ある。インストールを終えると20GB位HDDを占有する。

ダウンロードはサーバー側の能力がしょぼい。300kb/sから400kb/s程度だ。

戦車にはレベルがあり、同じレベル同士の戦いが全体的に少ない。たいていは一つ上のクラスの戦車と戦う。上のレベルの戦車に1発でやられてしまうことも多い。上り位の戦車を撃破するには6発くらい命中させる必要がある。


上のレベルと戦わせるのは、上のレベルのユーザーにおいしい思いをさせるためだ。言い換えると、ムカつくほどの八百長を感じさせるのだ。

それと最初から八百長になるのは、購入戦車が強いからだ。購入者においしい思いをさせるには、ゲームがフェアプレイだと八百長が目立つからだ。

上のレベルの戦車とゲームするのは、主催者側の八百長を八百長に見せかけないためのものだ。最初から格差があれば、「やられるのは当然でしょう」になると思うからだ。

それでもゲームするのはたまに点数が高くなるとか、強いチームに組み合されるとか、面白いときがあるからだ。


戦車の主砲には、通常の単発タイプと連射タイプがあり、連射タイプは単車タイプを数発連射可能なものと機関銃のような機銃掃射のようなタイプがある。


命中させても3発、多くて4発が必要になる単車タイプに対して、機銃掃射タイプはワンクリックで敵を撃破できる。総じて単発タイプで下手なユーザーは、機銃掃射タイプをよく使う。


戦車などの購入をしない
無料のユーザータイプは、戦車のクラスが上がるほど「標的志願」のようになり、つまらないものになる。なぜなら、クラスが上がるとほとんどクラス上と戦うことになるからだ。今のところクラスⅢからほとんど上のクラスと戦うことになる。


ある程度楽しむならクラスⅠだが、ゲームで撃破されてESCキーで次のゲームを開始するまでの待ち時間がかなり長い。そのため、クラスⅡを中心にやった方が面白い。


クラスⅢからゲームの場所が多くなり、場所が広くなる。ほぼ同じ台数の戦いになるため、逆につまらなくなる傾向がある。それは戦う場所までの移動距離が多くなるためだ。


どういうことかというと、
移動するほど不利になりやすいのだ。移動すると相手から見たら移動する標的になるから、狙われたらたいてい命中される。するとすぐにやられることになる。移動しないようにしても負けチームだとすぐにやられる。


ゲームの傾向が最初から八百長だから、撃破されてストレスになる。


ゲーム中の描写、映像は、戦車内から見た映像ではなく、戦車の外から見た映像。戦車から見た映像は、「スナイパーモード」だけで、移動しながらの「照準マーク」はほとんどあてにならなくなる。

それに「見えない戦車」の状態にもなるから、敵を狙っているときは敵は自分側を見ることはできず、映像には表示されず、敵に狙われているときは敵を見目ことはできなくなる。


そこに戦車がいるならそこに戦車が見えるようになればいいんだが、そうじゃないのだ。それは、ある面から言えば、八百長なのだ。つまり、戦車ゲーム自体のバグではなく、見せないようにする面があるということだ。フェアプレーを感じさせないところがworld of tanksの特徴だ。


戦車が途中から消えたり現れたりするということだ。相手からは見えている自分側では見えない。物陰に隠れているからではない。


フェアプレーゲームというよりも、商売上手なゲームというべき。


尚、そのゲームをやる時は戦車の形式ごとの弱点を以下のようなサイトから事前に情報収集したほうがいい。

http://wikiwiki.jp/wotanks/?FrontPage


※「
射撃無効」これは敵にあたっていても、自分の得点としてカウントされない。つまり、別の見方側が撃破できる可能性が出てくる。射撃無効は、八百長ゲームだからその仕組みがある。当たっていれば撃破できるところ撃破できず、自分側がやられてしまうことにもなる。

※「貫通しないだと!」これは砲弾が貫通しないこと。貫通しない場所は上記サイトで調べるなどしないといくら命中させても得点にも何もならない。

※「味方に当たったぞ!」錯綜している中で敵を狙ったつもりが味方にあたって判定上「故意ではないか?」と疑われる行為を示す。それとは違って射撃時に味方が急に入り込んで味方にあたった場合は何も言わない。


機銃掃射するタイプのユーザーは、たいてい中段に控えている。近寄ってきたやつを連射して撃破することだけを考えているから、要注意だ。そんなやつはゲーム開始してすぐに自分のいい場所に移動するから、味方の中に機銃掃射タイプのやつがいたらどんなところに隠れているかよく観察したほうがいいだろう。


単発の砲弾で撃破できないなら、機銃掃射タイプを使ってみるのもいいはずだ。はちあわせなら、ワンクリックで敵を撃破できる。


そういうこともあってworld of tanksではゲーム開始してすぐに前に行くユーザーは限られる。前に出てしまえば待機している敵に狙い撃ちされるからだ。そのためなるべく動かないユーザーが多くなる。そうなると面白みに欠けてしまう。その点、クラスⅡでよくやる「ミッテンカルド」という場所は自走砲以外移動しないとすぐに狙い撃ちされるし、撃ち合いも早くから始まるから面白い。


撃ち合いがのんびりとはじまる場所はつまらない面がある。


確かに、どこから身を隠して近づいてきた敵を撃破するほうがいいんだが、それだと面白みに欠ける。両者でそれやってしまう傾向が出てくるからだ。

 

※パソコンの要件は、インテルのグラフィックスではフレームレートが上がらない。CPUではない。アンチグレアのノートパソコンでストレスなくできるのは、大手メーカーで言えば、Dellだけだ。Nvidiaが優れている。いい時は100くらいのフレームレートだ。

 

※ゲームサイトのサーバーに注意。標準では、シンガポールとオーストラリアがあり、オーストラリアになると待ち時間オーバーになりやすい。サーバーがどこか確認し、オーストラリアならシンガポールに変更する。