へぼ陸自ヘリの墜落事故後 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■へぼ陸自ヘリの墜落事故後


部品は中古だと言い始めた。

中古部品は「製造元の米ボーイング側が修理した」。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201802/CK2018021502000125.html


中古だから墜落の原因のようにも聞こえるが、おかしいだろう?

軸受けがすり減ったのをボーイング社が修理したんだ。「大丈夫だよ」のお墨付きのはずだ。


ではなぜ墜落したか?それも空中で分解したかのような事故だ。

へぼパイロットが異常を感じてからそれで墜落のようには見えない。普通に飛行中、墜落したものだろう。


整備の仕方?

さて、どんな言い訳するのかな。整備でへまをやったとは言い切れないだろう。


「陸自ではたまに整備でへまをやります。その時は墜落もありうる。」とは言い切れないぞ。

住宅地も平気で低空飛行するんだ、墜落しました、どうもすみません、では済まないだろう。


中古部品で何か原因のように聞こえるのはおかしなことだ。


「中古部品は事故原因ではない」との声明なりを早く聞きたいものだな。




============================


パパケベックのブログ
https://ameblo.jp/push-gci/
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
https://ameblo.jp/papa-quebeck/ コピーブログ

パパケベックのブログの思考盗聴のカテゴリー
https://ameblo.jp/push-gci/themeentrylist-10089643457.html
https://blogs.yahoo.co.jp/tcp_3389
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
============================
ボンクラタワー  ハンター9871 シレトコビンゴスタンバイ
ボンクラータワー ハンター9871 ポイントナインファイブデルタナイン
ボンクラータワー ハンター9871 セブンゴンゴセブンポイントゼロ
ボンクラータワー ハンター9871 速度注意
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9871 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9871 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果


43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
276.3→札幌  IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌
327.6→札幌
354.2→札幌
365→札幌   パソコンノイズ電波
388.9→札幌  パソコンノイズ電波