NCSOFTを語る詐欺メールNo2 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■またやってきた詐欺メール

NCSOFTのものだ。前回は「アンケート」を語ったが今回は「アカウント盗用報告」だ。

送信しているのは中国からだ。

そして同様にメールの中のリンク先はアメリカだ。

リンク先の表示は違うし、アメリカでも違うIPアドレスだ。

悪意ある第三者は送信元やリンク先をいくつも利用できるということだ。

こういう詐欺メールは情報提供すべきだ。わずらわしいからメールソフトなどのフィルターで受け取ることさえ拒否するよりは、どんどん情報提供すべきだ。

情報提供でデータが集まれば、奴らを追い詰めることも可能になるかもしれない。


 

 

 



メールヘッダーをコピー、詐欺メールを転送する前にそのヘッダーを貼り付けて転送すればいい。

上記ページでは迷惑メール対策なのか次のようにメールアドレスを表示している。

meiwakuアットマークdekyo.or.jp

meiwaku@dekyo.or.jpに転送だ。

一度もメールで転送したことがないと迷うこともあるかもしれないが、わかってしまえば簡単だ。

outlook.comのようなwebメールでも可能だ。

外国からのものもある程度までは対応すると思う。と言っても、いちいち情報提供者に対策を取りました、などのような連絡は来ないが。

相手は組織的にやっている。まったく無知識にやってはいない。引っかかりやすいように文面を考え、リンク先へのクリックを誘導する。

奴らが欲しいのは単純にアカウント名やパスワードだろうが、リンク先に何が仕掛けられているかわからないのでメールのリンク先をクリックしたときにマイクロソフトのブラウザIEなどが起動しないように別のブラウザを設定すべきだ。

そして、firefoxなどのブラウザにNoscriptのアドオンを入れてサイトのスクリプトを制御すべきだ。

Noscriptのようなものはグーグルのブラウザにもある。確かにめんどくさい作業になるが、常日頃のセキュリティ意識があるならその実践になる。

==================================
ボンクラータワー ハンター9906 ベクター300エンジェル17
ボンクラータワー ハンター9906 じやあライト300に向かいます
ボンクラータワー ハンター9906 下層雲のトップ見てからトレーニングルール決める
ボンクラータワー ハンター9906   ジョインナップ以降はメトロがダブルリード
ボンクラータワー ハンター9906 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9906 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9906 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------

AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌