パソコン関係6月5日 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■トランセンド 外付けポータブルハードディスク TS500GSJ25M2

この外付けの問題。

1 転送速度の極度の低下

ICレコーダーからトランセンドへの転送でも、パソコン内蔵ハードからトランセンドへも同様に転送速度の低下現象がみられる。

普通は20MB/s+αだ。それが2KB/sそこそこに低下するのがこの現象だ。

2 パソコンフリーズ。

これまでICレコーダーからトランセンドへの転送中、極度の低下になった。いつもの低下だと思いキャンセルをクリックしたらパソコンフリーズ。

原因はいまだに特定できていないが、トランセンドの極度の転送速度の低下を考えれば、トランセンドがからんでいるだろう。

この場合、パソコンの電源ボタンで強制終了しかない。

トランセンドの転送速度の低下は、フリーズに至らない場合もある。なぜか、転送が終わっていなくても、キャンセルをクリックしたのに全部ファイルが転送していたこともあった。

転送速度が低下した場合は、USBを引っこ抜くことで正常に戻る。

トランセンドの取り外しでも時たま取り外し不可能な表示になる。こんな時もUSBを引っこ抜いて正常に戻る。

■エプソンプリンタPX-502Aとubuntu12.04

windowsインターネット接続共有下のUbuntuと無線アクセスポイントと無線接続のプリンタ。

これは可能だが、少々面倒なことをしなければならなかった。エプソンのサイトで該当のドライバをダウンロード、そのファイルを右クリックで「ソフトウェアセンターで開く」で行うと途中でエラー。今度は、パッケージマネージャで検索してドライバをインストールするようにするが同様のエラーでとん挫。

すると右上の通知領域にマークが出る。更新の適用を促すものだが、やってみるが同様のエラー。エラーの詳細を見ると、あるコマンドを端末に入力しろと出ている。

うろ覚えだが、apt-get install -Fだったか、それをやってだめだったが、sudoを前に付けてやってみると何やら進んでいた。それが完了したが、何事も起こらない。そこで例の更新をやってみた。すると更新も完了した。訳がわからぬ。

結果的にパソコン再起動を求められていて、再起動した。その後はPX-502Aでの印刷が正常に行われた。

PX-502Aではないが、402Aのドライバが訳が分からぬうちに簡単にインストールできたが、そのドライバは色ずれを起こす。

印刷はできるが色がずれて印刷される。エプソンはubuntuなどのリナックスに対して不親切だ。ブラザー製品には好評価があるらしい。

やってできないこともないらしい事がネット検索すると出てくる。面倒な手間がかかる。プリンターは低価格だし、ubuntuによる印刷を考慮するなら、ブラザー製品のようだ。このメーカー、黒だけ印刷もできるらしいし。

インク代で儲けているエプソンなんかそろそろお払い箱だな。

ubuntuのプリンタの項目だが、右上のコンピューターマークから出す。そこからたどってもドライバの選択ができるが、やはり同じくエラーでとん挫する。

プリンターは無線LANが一番簡単だな。PX-502Aの無線LANの設定、確定ボタンを2回押してきちんと確定したことを確認しないとだめだ。ちゃんと確定させていないと自動接続状態だから、アクセスポイントをゲートウェイに設定してしまう。共有接続の環境では、ゲートウェイはwindowsパソコンのLAN側のIPアドレス、192.168.0.1だけだ。アクセスポイントのアドレスは、プラネックスのものについては、192.168.0.250に固定するらしい。

アクセスポイントは有線でパソコンをつなぎ、無線でプリンタを接続だ。

無線アクセスポイントのDHCPは使用しない。

最近インストールのやり直しを行った。それでエプソンのプリンタのドライバのインストールは、すんなり進んだ。もしかして、googleのDNSを使っていたせいか?

■GoogleのDNSがちょっとおかしい

グーグルのDNS、ここ最近変だ。あるサイトのアドレス解決が狂っているため、まるで違うところのサーバーをそのサイトのアドレスだと返答してくる。

NTT DNS

www.xvideos.jp: type A, class IN, addr 141.0.173.197
jp.xvideos.com: type A, class IN, addr 69.55.53.232・・・このアドレスが正しい。

ところがGoogle DNSは
www.xvideos.jp: type A, class IN, addr 141.0.173.197

これがおかしい。
jp.xvideos.com: type CNAME, class IN, cname xvideos.com

jp.xvideos.comはxvideos.comだと。

結果的にブラウザは、randomserver.comを表示。

plalaやNortonのDNSは正常に返答してくるが、Googleだけは不正常のまま。

なお、Google DNSは他に比べてアメーバブログの表示が遅くなる。

==================================
ボンクラータワー ハンター9906 リクエストクライム
ボンクラータワー ハンター9906 ファイターポイント320の22
ボンクラータワー ハンター9906 あれだったらもうちょっと上がってもいいから
ボンクラータワー ハンター9906   もうちょっと伸ばす・・・▽◆×・・・030のほうがよくない
ボンクラータワー ハンター9906 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9906 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9906 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------

AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌