■相変わらずヤフーのあほショップ
トラフィックエクスチェンジでサーフを邪魔するサイトだ。
該当のショップページには会社概要があるが、責任者が女のようだ。年末年始から現れてきたボンクラユーザーのために、三流ブラウザのLunascapeはダイアログを出す。
ダイアログを出すだけならいいが、ダイアログを消さないとサーフが残り1秒のまま動かなくなる。
止まっている閲覧先は、問題のユーザーではない。多分次に閲覧するユーザーになるのがボンクラの水売りショップだろう。
まったく腹立たしい。
wiresharkでのパケットを見ると次のような記述だ。
hhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/mineral25/,174427,<a href="http://traffic-exchange.tv/bannerShare/?102" target="_blank"><img src="http://ranobemefy.up.seesaa.net/image/d-cre_big2-thumbnail2.gif" width="210" height="60" border="0"></a>
hhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/mineral25/はサーフ登録サイト、174427はトラチェン側でユーザーごとに付けている番号のようだ。
http://traffic-exchange.tv/bannerShare/?102の番号はその都度違うようだ。それにa href=以下のサイトが全く別サイトの時がある。何なのかわからないが。
hhttpではどうしようもない、ブラウザはプロトコル云々を理由にダイアログを出す。
もし、登録サイトがDNSでアドレス解決できない場合、表示できないまま「そんなサイトはないな」なんて感じで表示してタイマーをカウントする。もし、登録サイトが閲覧拒否をしているなら、ステータスコードが何番か忘れたが、真っ白画面で左上にちょこっと文字表示している。あからさまなサイトは アクセス拒否 を英語表示だ。
hhttpだとDNSの問い合わせをするわけにもいかず、トラチェン側からやってきた命令データだとhhttp以下続く内容をどうにかして命令実行しようとするが、ダイアログを出してタイマーも止める。
以前あったのが、ダイアログでもログイン画面のものだった。その場合はタイマーまで止まらなかった。トラチェンだったか別のサーフサイトか忘れたが、とにかくよく出ていた。
サーフサイト=アクセス交換サイトでの登録管理はずぼらなものだと言える。
アクセス交換サイトでの閲覧先だが、そんなに多くはない閲覧先を何度もブラウズするようにしているところはどれも似ている。20本の指で足りるくらいのサイト数だ。それだと、アクセス数をはじき出すブログサイトでの表示は、割り振ったポイント数に多くの無駄が生まれることになる。
今のところ、トラフィックエクスチェンジ、オレンジトラフィック、サクサクエクスチェンジを使っているが、だいたい4800ポイントを割り振って3700ポイントが平均的なアクセス数にカウントされているようだ。
だいたい1000くらいはカウントされていない。つまり、割り振ったポイント数の70パーセントから80パーセントの間が実際のアクセスカウント数になるということだ。
奇妙なのは、サクサクエクスチェンジ、その交換サイトのいいところは予約できるところだけじゃなくて、閲覧者数を常時表示しているところだ。「視聴者数」というが。どこかのあほがサーフを邪魔するようなとき、視聴者数はかなり減る。だいたい200人以上だから、それが妨害者の出現で100人以下になったりする。
そういう実際の閲覧者がわかれば、ブログサイトでのアクセスカウントが多分IPアドレスで区別しているだろうから、たとえばブログサイトで同じアドレスでも20分以上すれば個別のアクセスとしてカウントすると仮定すれば、ポイントをたくさん割り振るほど無駄になるポイントが多くなるのだから、小刻みに少なめにポイントを割り振るとかの方法も考えうるわけである。
トラフィックエクスチェンジの利点は同じ時間でほかの交換サイトよりもポイント数の獲得が多くところだ。マニュアルでサーフするものもあり、ポイントが高い。それにオレンジトラフィック同様自動サーフと手動サーフを別ブラウザで別個にサーフしてポイントを稼げる。
http://traffic-exchange.tv/
もちろん、画像読み込みの設定を排除したFirefoxの最新版では画像が多いサイトはCPUやメモリの負荷も大きい。そのため、現実的にはLunascapeのような三流のブラウザが重宝する。
画像読み込みの設定で重要なのは許可するサイトを登録できることだ。pale Moonのように画像読み込みをしない設定ができても、許可するサイトを登録できないためにオレンジトラフィックではタイマーカウントが行われていてもタイマーカウントが表れない。
オレンジトラフィックは特に取り上げるところはないが、firefoxのアドオンでレリーサーフというのをやっている。クリックして次に進めるが、クリックする場所がページの中のどこかにある。それでクリック部分を探してページを見る、という趣旨のようだ。オレンジトラフィックというのは、ちょっと意地悪なところがある。トラフィックエクスチェンジのように手動サーフもあるが、閲覧済みになるようにサイトを配置してあり、時には表示できないページまで用意してある。サイトによってはポイントに差があるものがある。
http://orange-park.jp/
サクサクエクスチェンジのいいところは、割り当てポイントの予約ができるところもあるだろうが、閲覧者数の表示、同じブログサイトでも違うページを別個に登録できるところだろう。別個に登録できるから、頻繁に更新しても閲覧してほしいページを登録できる。確か5つまで無料登録できたと思う。ポイントはオレンジトラフィックよりも割高でトラフィックエクスチェンジよりは割安だ。
http://www.sakusaku-exchange.com/
ブログのアクセス数を稼ぐのにそんなにたくさんやらなくてもいいんだが、アクセス交換サイトを使うとブラウザによる負荷の大きさがよくわかるようになった。
win7のIE最新版でもメモリ消費は画像などの読み込みがあるため負荷が大きい。IEではサーフには適さない。今やfirefoxでもフラッシュをNoscriptで阻害できるものの画像読み込みを阻害できないためにサーフにはあまり適さない。アドオンで阻害する方法があるらしいが、モジラが画像読み込みの設定を省いた現在、利点はアドオンの豊富さによるものが大きい。
ところで、トラチェンの管理者、まだ正月休みか?サーフ妨害ユーザーを排除してくれないと。
=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 クリアレフトウイング
ボンクラータワー ハンター9918 ブリークスウイン
ボンクラータワー ハンター9918 コレクトセンターアップスリー
ボンクラータワー ハンター9918 ウエストコンプリート300ポンド
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
========================================
AOR AR8200Mk3サーチ結果
229.4→札幌 ゴールデンボール
231.4→札幌
244.8→札幌
250.4→札幌 ゴールデンボール
257 →札幌
276.3→札幌 ヘッドワークプロトコル
282.9→札幌 ゴーストプロトコル
300.1→札幌 ゴーストプロトコル
308→ 札幌 ゴーストプロトコル
315.6→札幌
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→ 札幌 ゴーストプロトコル パパケベック
369.4→札幌