原発が爆発する前にストレステストをやれば? VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

全交流電源の喪失でも20日間冷却可能!

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111208-OYT1T00039.htm

北海道電力泊原発ストレステストの結果

想定範囲以内の地震による揺れでは、世間一般が耳にする単位を使わないところが不信の元ではないかな?

単位ーーーガルとか加速度とか。

いったい震度いくつまで耐えられるのか?

最終ヒートシンクの喪失(LUHS)ーーー非常用炉心冷却系、残留熱を除去する系統(海などへの放流らしい?)でも142日間冷却可能だと。

こんなものだと、福島原発の事故原因が果たして津波だけなのか疑えるだろう。

少なくとも全電源を失っても数日は冷却可能ということが推定できるからだ。

しかし、地震でパイプなどが破損してしまうと、つまり原子炉の水が抜けてしまうと、冷却の継続はほぼ不可能ということだ。

★想定する地震で起きる最大の揺れとは、震度いくつなのか?もちろん原発の現場での震度だ。

以下の事例を読めば、原発の耐震性の計算など吹き飛んでしまうだろう。
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/denryoku/list/201105/CK2011051802000169.html

浜岡原発5号機での原子炉への海水流入。

この事例は、海水に直接つながっていなくても接している部分の破損で海水が入るということ。海水が入るなら水が海へ出ることだってありうるだろう。

どっちにせよ、ストレステストは計算上・机上論。

福島原発の事故後の東京電力は原発難民の帰還が可能になるように何かやっているだろうか?

賠償金の支払いさえやれば、責任逃れできると思っている。

机上論が国民的信任の根拠になるのか?

福島の汚染地域の再生で東京電力は除染をやっていないだろう。それで原子力産業の信任を得ようとするのだから、やはり、信任する主体は国民ではなく政府なんだろうな。

==================================
ボンクラータワー ハンター9901 ワンサークルでディセンドしながら行きます
ボンクラータワー ハンター9901 グラジャリーディセンド75パーセント 300ノット 
ボンクラータワー ハンター9901 ワンサークルしてポイントへ向かう
ボンクラータワー ハンター9901   イチゴジャム18 タマナは20 コンティニューディセンド
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中  
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌