http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110606k0000e040073000c.html
福島原発事故で放出された放射能の量
以前は37万テラベクレル、今回細かい計算をして85万テラベクレル。
上方修正だが、こうした計算が進んでも汚染地域の除染はまだ統計すらない。どの程度まで除染が進んだのか。
20キロ圏内は手付かずだったよな。これで来年の正月まで冷温停止を終えて、原発難民が帰宅できるかどうかは、帰宅できないと言うしかないのではないか。
原発推進派の御用学者を総動員してマスコミを利用して少々の放射能は大丈夫だと言いくるめるつもりなのか。
あーー仮設住宅は2年あるから、2年間原発難民にするつもりか。
穴の開いた原子炉の穴を塞がないで冷温停止などできるのか?
こんなときにまた大連立の話が出ている。それにポチ管は総理辞任の時期について明言していないようだし。
野党に政権の話をして何を狙うのか?
責任の分散を狙っているのか?
うまくいかなくなると大連立の話がよく出ていたような、自民党政権のときも。
政権にしがみつくなら大連立を!
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110606-OYT1T00798.htm
『1号機、地震5時間後に圧力容器破損…保安院』
「保安院の解析によると、1号機では地震の3時間後に炉心の損傷が始まった」
地震で配管などが破損し、原子炉内の水が外に漏れてしまったからだろう。
今ある原発で、原子炉停止、制御棒挿入した後、仮に電源がなくなってしまったら、どの原発も3時間程度で炉心の損傷が起こるということなのか?
もしそうなら、原発の設計自体が電源なしの冷却をまったく考慮していないということになる。
だから原子炉を地上よりも高いところに設置しているのだろう。
==================================
ボンクラータワー ハンター9901 なんか舌かみそうだな
ボンクラータワー ハンター9901 よぉ 高度いくつだって
ボンクラータワー ハンター9901 高度計がおかしいのかな
ボンクラータワー ハンター9901 いや水位計ではないか
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌 433.38の変調+438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
240.2→札幌 438.2の変調
240.3→札幌
244.8→札幌
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌 145.7の変調 特定無線機のものだけ・5DFBアンテナの特性
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌
282.9→札幌
296.7→札幌 432.22の変調
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 438.2の変調
307.2→札幌
308→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.1→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.6→札幌
316.1→札幌 438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
328→札幌
327.6→札幌 433.38の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
349.4→札幌
354.2→札幌 433.38の変調
359.9→札幌
365→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時C-8200のみ)
369.4→札幌 433.38の変調
388.9→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
398→札幌
5.3645→札幌 USB電源アダプタ+サンヨーICレコーダー メリット4
5.3885→札幌 北朝鮮の怪電波?