どこから漏れているのか特定できない原発 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

http://www.asahi.com/national/update/0329/TKY201103280560.html

「土壌から微量プルトニウム」

なんでもないよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

続いて注水しつつ給水

注水ーーー原子炉の冷却

給水ーーー漏水の吸い上げ

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110329/dst11032908450010-n1.htm

空のタンクがあってもいずれは満杯だろうし、どうするのかね。

ちょうどいい、たて穴を完全にふさいで注水できるだけ注水だな。ついでに水漏れしないように原子炉建屋などすべて囲って水没させてしまえ。

原子炉容器内の水を循環できたとしても穴があるんだろう?ラジエタに穴があるのは大変だ。

水没させたら、温泉になるかもしれないな。

半減期が短いヨウ素でも次から次へと作られる。

こっそりと海に垂れ流しはまずいしな。

原発というやつは、こういうときにどうしたらいいのか危機管理には含まれていなかったようだ。

「そんなこと想定したら金ばかりかかってしまうではないか」「原発作れないじゃないか」---ごもっとも。

こんなこと起こしてしまったから、金ばかりかかってしょうがないではないか。

避難民に朗報?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110329/dst11032919560049-n1.htm

原発近くで寝泊りしている作業員がいる。50歳以上に限定して自主避難でいいのではないか。もちろん覚悟してもらって。簡易の防護服支給してもらって。

未だに、どこに隙間があるのか特定していない状態で、穴が大きくなってしまうとどうなることやら・・・・

==================================
ボンクラータワー ハンター9901 マークすんなよブーマーとか
ボンクラータワー ハンター9901 それが終わったらもうやめる
ボンクラータワー ハンター9901 060ホウコウノファイターノリメインレンジ
ボンクラータワー ハンター9901 もう少し状況見る
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中  
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果

231.4→札幌
235.2→札幌 433.38の変調+438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
240.2→札幌 438.2の変調
240.3→札幌
244.8→札幌
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌 145.7の変調 特定無線機のものだけ・5DFBアンテナの特性
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌
282.9→札幌
296.7→札幌 432.22の変調
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 438.2の変調
307.2→札幌
308→札幌  ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時) 
315.1→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.6→札幌
316.1→札幌 438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
328→札幌
327.6→札幌 433.38の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
349.4→札幌
354.2→札幌 433.38の変調
359.9→札幌
365→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時C-8200のみ)
369.4→札幌 433.38の変調
388.9→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
398→札幌
5.3645→札幌 USB電源アダプタ+サンヨーICレコーダー メリット4
5.3885→札幌 北朝鮮の怪電波?