どこがどれだけ壊れているのか?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110326-OYT1T00121.htm?from=top
「配管などに何らかの損傷」
「通常の状態では冷却水中に漏れ出すことはない放射性物質が」
「原子炉の水が漏れた可能性が高い」ーーー原子炉の圧力容器は大丈夫だといっていたもの、本当か?
原子炉の「すき間から水が漏れた可能性」---被曝したタービン建屋なら調べていると思うが?調べていない?
14日の水素爆発で「機器や配管にも損傷」---圧力容器は例外?
ちなみに、放射能に汚染された水道数のベクレルは100以上300以下のようだが、通常の『原子炉内の冷却水』は数百ベクレルだそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032600450005-n1.htm
3号機ーーー「原子炉の一部が破損している可能性がある」
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260410.html
保安院「圧力容器や格納容器が大きく損なわれているわけではない」ーーー大きく?誰が見ても破損している状態ではないと言うことか?
東京電力の武藤栄副社長ーーー「原子炉から出てきた可能性は考えられる」ーーーほかに出所考えられないのだろう。
原子炉建屋に入って調べるしかないだろう。命がけで。命がけで仕事をする公務員が出ないなら、東電のやつがやるしかないだろう。
「タービン建屋は原子炉建屋と違って密封性を考えてはいない普通の建屋だ。格納容器のように封じ込める設計にはなっていない」ーーーここから外気に漏れたとしても何だというのだ?
タービンが放射能汚染の源にはならない。
==================================
ボンクラータワー ハンター9901 イニシャルヘディング150 turn away ツー
ボンクラータワー ハンター9901 じゃこれクリアランス取り直してもらって良いかな
ボンクラータワー ハンター9901 ちゃんと30度ライナップアプローチしなしゃい ツー
ボンクラータワー ハンター9901 オーダーワンツー タッチアンドゴーフルストップ
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌 433.38の変調+438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
240.2→札幌 438.2の変調
240.3→札幌
244.8→札幌
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌 145.7の変調 特定無線機のものだけ・5DFBアンテナの特性
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌
282.9→札幌
296.7→札幌 432.22の変調
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 438.2の変調
307.2→札幌
308→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.1→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.6→札幌
316.1→札幌 438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
328→札幌
327.6→札幌 433.38の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
349.4→札幌
354.2→札幌 433.38の変調
359.9→札幌
365→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時C-8200のみ)
369.4→札幌 433.38の変調
388.9→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
398→札幌
5.3645→札幌 USB電源アダプタ+サンヨーICレコーダー メリット4
5.3885→札幌 北朝鮮の怪電波?