使用材料
★同軸ケーブル
★チューナーにつなぐ接栓・コネクタ
★同軸アンテナを固定するもの
★銅線などの固めのもの(アンテナ部分)
形、同軸との接続は次のサイトが参考になる。
http://jh9ywa.web.fc2.com/technology/awx.html
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/ANT-K.htm
ずいぶんといい加減に作ってみたが、これだけ写れば問題なし。室内用に製作。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
WOLと言うソフトによる起動
設定
●リモートホスト名=相手のパソコンのNetBio名(マイコンピューターのプロパティから調べることが出来る)
●ポート番号=そのまま2304番
●IPアドレス=相手のローカルアドレス(192.168.0.***)
●サブネットマスク=255.255.255.0
●MACアドレス=相手のパソコンのネットワークカードのもの(相手にLANケーブルがつながっているところのやつ)
設定画面で「このPC(AUTO)」を押すと操作側のパソコンのやつが入力されて、シャットダウン操作すると操作側のパソコンがシャットダウンする。
実験。
相手のパソコンの電源を切った後、起動操作してみた。もちろん起動に必要な設定を行った。まったくあっけなく起動した。
しかし、電源を切る操作はできなかった。
その場合のパケットは137番ポートによるNBNSで名前解決を行った後、139番ポートへの接続を開始。セッションリクエスト、シャットダウンを行うが、
返答ーーーエラー:アクセス拒否
とにかく通信は行われていた。
ネットワークデバイスの電源管理の設定は通常のもの。もうひとつチェックする項目は空欄だが。
電源オフの状態での起動はwiresharkのパケットを見る限りプロトコル=WOL、合計168バイト、あて先が192.168.0.255のグループネットワーク向けのパケットで、16個のMACアドレスともう1個のMACアドレスをパスワードとして表示している。
このソフトはLANケーブルを取り外し、再びLANケーブルをつないだら起動できなくなる。パケットを見るとインターネットに向けて発射していた。つまり、LANケーブルをつないだ状態で操作されるパソコンの電源を入れてから一旦電源を落とせば正常にパケットが届くようになる。(この状態はノイズ電波を放出する。操作される側のパソコンの電源を切ってもノイズ電波が出続けている。)
といっても、操作される側のパソコンがハードディスクパスワード設定だと電源を投入できてもパスワードはどうしようもない。
ネットワーク構成は、インターネット→ADSLモデム→パソコンA→パソコンB。パソコンAをルーターにしている。
いまどき無線LANが主流になりつつあるとき、LANケーブルをつないだ場合の有線ホームネットワークでWOLの利用価値というものはあまりないだろうな。
==================================
ボンクラータワー ハンター9901 セットツーエイティー
ボンクラータワー ハンター9901 デパートキャップロールアウト210
ボンクラータワー ハンター9901 ポジェーク入っている?聞こえないです
ボンクラータワー ハンター9901 スタートデルタフォース
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
- エレコム USBハブ内蔵切替器USH2-24SSV4953103099913
- ¥2,709
- 楽天
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌 433.38の変調+438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
240.2→札幌 438.2の変調
240.3→札幌
244.8→札幌
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 145.7の変調 特定無線機のものだけ・5DFBアンテナの特性
255.2→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌
282.9→札幌
296.7→札幌 432.22の変調
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
303.1→札幌
305.7→札幌 438.2の変調
307.2→札幌
308→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.1→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.6→札幌
316.1→札幌 438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
328→札幌
327.6→札幌 433.38の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
340→札幌
354.2→札幌 433.38の変調
362.3→札幌
365→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
369.4→札幌 433.38の変調
388.9→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
398→札幌