ちょっと立ち寄った道の駅。

その研修室で石けん作りのワークショップをされていました。


よくよく見たら、知ってる人!

石鹸を自分で作るなんて考えたこともなかったけど

なんだかおもしろそう

ということで、参加してみました。



かりんとう屋さんの米油の廃油を使って、

水と苛性ソーダ、塩、リンゴ酢のような美味しい液体とを

混ぜ合わせます。

140713_1058~020001.jpg

直接触れたらいけないらしくて、ゴーグルと手袋。

その液体をゆったりクルクルとろみが出てくるまで混ぜると

だんだん発熱してきます。


しっかりとろみが出てきたところで、混ぜるのは終わりで

持ち帰りました。

夕方には羊羹くらいの固さになり、それをカットしました。

140713_1841~01.jpg

ここから3ヶ月熟成させて使えるようになります。


この石鹸をゆるめたものが販売されていたので買ってみました。
(小さいのは保湿クリーム)

140713_1759~01.jpg

洗顔、からだ洗い用、シャンプー、食器洗い、お掃除用など
ハミガキ以外ならどんな風にも使えるそうです!


さっそく食器洗いに使ってみました。

ちゃんと泡立ちもあるし、泡切れも良くて使い心地いいです。

なんかいいみたい~。


今夜はお風呂に持っていってみよう。

人間にも環境にもやさしい石鹸なんだって。

なんかいい気分やん~