今日もカラッとしてて良い天気でしたね!
休日にどこかに行くのもいんだけど、平日に犬とのんびり公園で過ごすのもいいもんだ!
ところで、公園に入ってすぐに前方に特徴のある動きする犬がいるなーと思ったら、若いボクサーでした。
ここら辺じゃ珍しいなぁなんて思ってたら、おっちゃんに声をかけられ「あっちに大きい犬がいるから気をつけて。ぼくも3匹シーズー飼ってるんだけど、大きい犬は危なくて怖い。」と。。。言うだけ言って去っていったんだけど…

話されてる間ぷるーがウンコしてたんで袋出したりガサガサしたりして、ウンコ拾った後におっちゃんはもういなかったんだけどね

大型犬の誤解。。ってやっぱりまだまだあるんだな、と思いました。
そしてそして、そう思われるのも仕方なかったのかなってほど、興奮してロックオンしまくりの若ボクサー。。しかも伸びるリード。
飼い主さんはね、たぶんそれがわかっててあえて人や犬がいないところを選んで歩いてるんですよ。
私はぷるーを連れて30mくらい後ろを歩いてたんですが、あっちこっち興味があって自由に動けるボクサーくんはぷるーのことを見つけて何度も振り返ってはロックオンしてました。
トラブルを起こさないために、人や犬を回避して歩けば確かに事は起こらないんですよね。
けど、見たいのに見れない、嗅ぎたいのに嗅げない、けど体は自由に動く。。
これでは犬が納得できないし、興奮する一方で可哀想だなと

このボクサーに限らず、飼い主の周りや誰もいない広いところでは伸びるリードで動き回れるのに、興味があるものが近づくと急に行動範囲を制限させられて、余計興奮が高まる犬を見かけることがよくあります。(小型犬の場合はずっと自由なこともあるけど
)

接触はしなくても興奮が高まった大型犬て、大きいだけでも迫力があるのにさらに興奮していることでその存在はより強烈に映るんですよね。
小型犬の方がよっぽとエグいことしてることがあっても、同じことを大型犬がするとまた違う印象になる。
その代わり、大型犬が穏やかにしていればその印象はグンと良くなるってこと。
その道はとても地道だけど。
小型犬だから許される、大型犬だから許されないことって世の中まだまだそんなことがたくさんあります。
もっと言えば、一頭の犬がやったことが強烈な印象であるほど、キチンとしている犬たちの印象は薄く消え去る。
だから大型犬は…だから犬は…とならない為には、飼い主一人一人の意識を変えていかないとね!
私も頑張ります



10月17日(土) 14:00~17:00
場所:café OREO (横浜市都筑区荏田東4-8-3 バースシティ港北センター南 101)
詳しくはコチラ
当日はcafé OREOさんから1ドリンクサービス

んま~いコーヒーと可愛い保護犬猫たちに会いにきましょう

10月25日(日)13:00-16:00
場所:小田原市栄町2-12-7 貸店舗1F
場所:小田原市栄町2-12-7 貸店舗1F
詳しくはコチラ