今日は朝から散歩三昧。
ボランティアでお世話になっているとこの犬を歩かせてもらいました。
犬種も性格も様々で、とても勉強になります。
先日初めて歩いた柴犬。
リードが張るだけでパニックに陥り暴れまくり、リードは噛むわ、ニッピングするわでたいへ~ん(苦笑)
散歩=臭い嗅ぎ&マーキングしか知らない犬だったので、人にコントロールされるのは初めて?だったのかも。
そんな時は犬の様子を見ながら慌てずゆっくりと除霊(笑)
やがてこちらを気にしながら歩き始めて、最後には触られるのを嫌がった首回りも触らせるようになりました。
今日の散歩では終始穏やか。
まぁ、噛む犬はあたしもキンチョーしますが(汗)やっぱり散歩はおしゃべりしながら楽しく歩きたいもの。
犬によってはガッツリいった方がよかったり、気分が盛り上がるようにしてみたり、いかにしてこちらを意識させてペースもってくるか…
まさに十犬十色。
緊張や興奮から散歩を始めるのは、家庭犬ではダメですと言っても、保護犬ではどうしてもそこから始まってしまう場合が多い。
ならそこからどうやって緊張や興奮を落として楽しい散歩にして終わらせるか。
魔法とか奇策なんて存在しないから、やっぱり犬をよく観察することが本っ当に大事!
iPhoneからの投稿