● アンチナースの独りゴト①


 ★ 体の不調(痛みシビレ)改善法

   ・腰痛 ・膝の痛み ・肩の痛み ・首痛


  コチラの件にて、お伝えする【前】に!

 岩盤浴ほか入浴や運動時に「欠かせない飲み物」

 について、お伝えしてからにします。🙏


私が身を持って「実戦」した結果、治療家人生にて

 提供してきた、オリジナルスポーツドリンク✨


市販のスポーツドリンクは、果糖ブドウ糖液糖にて

 カロリーが高く、あまりお勧め出来ません。(^^;

 熱中症に注意しなければならない「環境下」なら

 とても優れた飲み物とは言えます。

 

 【ここからは自論となりますので🙇‍♀️あしからず】


運動前、運動中=500ml 水+塩・砂糖・レモン水

               (1:2:3)

 もしくは、500ml 水+塩・黒糖(1:3 割合)

    ※カッコ内は、水に対する割合です。


 仕上がりの目安としては「うっすいポカリ」と

 いった感じですが、汗をかいた時に飲むと

 とても美味しく感じる程、必要な分【舌や口腔】

 より吸収されます。


運動の後や、お風呂の後は、レモン水を「お酢」に

 変えるだけ☝️😊

 リンゴ酢などを使う場合は「砂糖は省く」です。


 注意すべきは💥ゴクゴク飲まないコト💦

腎臓を痛めて素通りするだけなうえ、夜間のトイレ

 が多くなる「原因」となります。

個人的には、夕方以降「お茶やコーヒーは避ける」

 ことをお勧めします。

 なぜなら、利尿作用がある為、睡眠不足や脱水を

 招きます。

 ※膀胱炎の時のみ、夜間のお茶は推奨します。


 近年、腎臓病(透析)患者が増えていることが

その根拠を物語っている…と個人的に思っています


 🌟体の不調(腰・膝・肩・首)の殆どに関わる

  お尻の筋肉👇が、おおよその原因だと言えます

  が、年齢も体格も遺伝子も違う「生身の人間」

  なので、個人差が出ることをご理解願います。🙇‍♀️


  📸黄色い部位は「神経」です


青色の部位(左)の筋膜伝いで(右)部位に影響を

 及ぼします。(右図は膝の内側へ繋がってます)


 📸1枚目の「背中〜太もも」にかけての【お尻】

   左側が「本来の状態」右側は「その内側」と

   なっています。


  全身の筋肉の中で「1番大きい筋肉」の1つが

  1枚目左側お尻を占めている【大臀筋】です。


  ボディースーツのように、筋膜により全身を

  包み込んでいる為、よく使う部位(肩・首・腰・膝)へ影響します。


  長くなった為、一旦これにて【前編】として〆

  明日【後編】をお伝えしますが、体に不調を

  抱える人の「お尻」を見てみてください。

 

  盛り上がって、固くなっていると思います。

  (大浴場では明らかに分かります)


 💌それでは明日✋お楽しみに💕🤗