橋口五葉展 幻の<黄薔薇>あらわる。 | nanaqoonomamaのブログ

橋口五葉展 幻の<黄薔薇>あらわる。

 
 千葉市美術館で、7月31日(日)迄、橋口五葉展 を している。 

なかなか、充実した展覧会であった。 この千葉市美術館は 浮世絵に かなりの見識を持った

小林忠館長の 企画で 中々竣一な 展覧会を 開く事で、有名である。

小林忠氏は 我々の高校の 2年先輩で、紫友美術会の 代表幹事の建築家のI氏の 同級生である。

以前は 紫友美術会の会員であったが、現在は 残念ながら、止められている。 
 

 
 さて、五葉に 話を 戻すと、五葉の親戚に 黒田清輝がいて、彼の 勧めで、五葉は

東京美術学校 西洋画科に入ってる。

しかし、次第に ラファエル前派に 影響を受けるようになり、装飾的・物語的な 絵画へと 惹かれ

て行ったようである。 


 卒業後に転機が訪れ、(1905年)夏目漱石の[吾輩は猫である」の装丁を 手がける事になる。

その後、泉鏡花や森鴎外らと組み 美麗な装本を 次々と 世に送る。

グラフィックデザイナーの先駆けとして、明治期末から大正期にかけて、活躍する。

三越呉服店の懸賞広告に応募し、見事1等を獲得した。 二百三高地という髪型の美女のポスターが

世に出、広く五葉の名が 知れ渡ることとなった。




$nanaqoonomamaのブログ-此美人 1911


 <此美人>1911年



装飾美術家としては 売れっ子になったが、洋画家としては あまり評価されなかった五葉は、次第に

油彩画から遠ざかり かわって浮世絵に のめり込んでいく。

そして、かの有名な <化粧の女>が 生まれるのである。



$nanaqoonomamaのブログ-化粧の女 1918


 <化粧の女> 1918年 (千葉市美術館蔵)




$nanaqoonomamaのブログ-髪梳ける女 1920


 <髪梳ける女> 1920年



此の <髪梳ける女>が 完成に至るまでの 何枚もの彼のデッサン画が 展示されていて、絵を描く

人間の一人として、なるほどな~と 感嘆させられた。



$nanaqoonomamaのブログ-梳る女ニ態 1914~1920


<梳る女ニ態> 1914~1920年 



 そして、絢爛豪華な 日本画の大作 <黄薔薇>は、 五葉の力を 精一杯 出し切った 作品であ

ろうと 思われる。 それが あまり評価されなかった事が、どれだけ 五葉を 打ちのめしたか、

想像に 余りある。 この作品は 暫く 行方が分からなかったらしい。

それで、此の展覧会の タイトルを「幻の<黄薔薇>あらわる」と したのであろう。




$nanaqoonomamaのブログ-黄薔薇 1912


 <黄薔薇> 1912年 (122.7x50.6cm)個人蔵


一見の価値は あるので、 興味のある方は 是非 ご高覧頂きたい。 

なんで 私が 宣伝しているのか、自分でも 分からないが、 自分の感動を 少しでも 

シェアしたいと 思うからである。