インターン三日目。(‐^□^‐)


さて突然ですが、まずは本日のFavorite Quote ロケット

「他人に説明することが出来て、自分も初めて学習する。」 by jinjikun





なんだか、目が覚めた気がしました。こんなところで言うのもなんですが私は何かと自己満足することの多い人間なので、必ずしも他人を巻き込まなければ何かを学習できないとは、正直思っていなかったわけです。

自分の中で悶々と色々考えるのが好きなんだから、それはそれでいいじゃん、と。

(根暗ですみませんw)

人と話すのは大好きだけど、自分から積極的にoutputすることばかりが正解じゃないだろう、と。

(私が聞き役と言われる所以はここにあるのかも。)

だけど今回のはまた別問題であって、私が考えていたこと以前の、よりシンプルなお話。もっとベーシックな部分から会話を成り立たせるための、口という器官がある人間にとっては当たり前のお話。

要するに: 他人にある事柄を一から説明することが出来なければ、自分はその事項を理解しているとは言えないということ。自分が知った気になっていることは意外にたくさんあって、説明しようとしてみて言葉があまり出て来ない時、その都度自分を疑うようにした方が良いということでしょう。例えば、ある日のYahooニュースの記事について友達と話している時を想定してみる。

友①「昨日のYahooニュースのトップに出てた○○の記事知ってる?結構面白かったやつ。」

私 「あ、それ私も見た!」

友②「私は見てないなぁ。どんなニュースだったの?」

私 「検索ワード○○でググれば出るだろうし、帰ったら見てみなよ。大体~~てな感じの内容だよ。」



・・・


※私、これではいけないわけです。( ̄□ ̄;)!!!!




もちろん友②は後でYahooを見ることにはなるんだろうけど、ポイントはそこじゃないんです。現代のネット普及社会の中に生きていて、ネットを使わない手はありませんし。私が言いたいのは、自分の頭の中で要点を整理し、自分の言葉で説明しようとする努力を自分は怠っているのかもしれないということ。私が上のように即答した場合、私自身が事項の説明をYahoo任せにしている感が否めません。ネットが凄いスピードで普及しつつある現代社会で多くの情報が錯綜する中、その中に紛れることに慣れて、自分の口から情報を上手に整理してoutput出来ない人が増えてきているのかもしれません。私もそのうちの一人なんでしょうかね。いやむしろ、自分の性格とその時代がいい具合にマッチしてしまい、完全な【InputOutput】型人間、としての自分を確立しつつあるんです、きっと。(少々大げさに書いてますが。)得た情報を自分の中に取り込んで満足してしまって、それを周りに発信しようとか、周りと議論してみたいとか、そういう発信型思考が生まれないんです。何故か。理由なんてありません、きっと全て性格上の問題です。(他のサイバーのインターン生の皆がこれを読んだら、ちょっと幻滅されてしまいそうで恐いのですが。。。)


自己満足だとか自己完結だとかそういう地点で足が止まってしまう人は、きっと内向きな学習しか出来ていないのかもしれない。


私は決して内向的な人間ではないと思うし日々出歩くのも大好きですが、どこか見えないところで内向きの自分にうんざりすることもしばしば。

そこで今回、初日に打ち出したSMART計画の目標を少し変えることにしました。

初日に決めた目標は、【話し役:聞き役=自己主張:謙虚さ=11】な女性になること。

聞き役に回ることの多い自分。仕切ることもよくあるけど、どこかで自分の意見を軽視してしまう自分。そんな自分が私は好きではありません。もっとバランスの良い人間になりたい。そんな想いを込めて、一昨日はこの目標を掲げたつもりでした。

でも、今日ハッと気付いたこと。これは見方を変えれば単に、話すことに慣れていない自分に向上を求めなくなってしまっているだけなんじゃないだろうか。いかに上手に話すかが分かれば分かるほど、もっと自分の在り方に自信が持てるようになるんじゃないだろうか。


そこで、私の新目標はコチラダウン



【話し役の演じ方を極める】こと。



演じる、というのは決して悪い意味ではありません。社会の色々な場にフィット出来るオールマイティーな社会人になる為には、その場に合わせて、いつ何時でも話し役と聞き役を交互にスイッチ出来る必要がある。これは両方ともおろそかにしてはならない要素でしょう。要するに、まるで役者が多くの役を綺麗に演じ分けるように、社会人も色々な自分を演じ分けられるようになってこそ一人前だと思うわけです。だから私は今回、自分が苦手な「話し役」のあり方を考えることで、情報整理を上手にこなし、その情報を自分という殻の中から上手にoutput出来る人を目指すことに決めました。そこで上手にoutputすることが出来て初めて、自分も最終的になにか大きなものを得ることが出来ると確信しています。



最終日には、以前より格段に説明上手な人間になっていることをお約束します。

(ここがbullsh*tに聞こえた方、スルーして頂いて構いませんので。笑)

インターン二日目。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


今日はサイバーエージェントという会社に関するレクチャーDAY

ひらめき電球人事本部

ひらめき電球ブランドコンサルティング局

ひらめき電球アメーバ事業本部

ひらめき電球インターネット広告事業本部

色々な部署の方々が、続々と登場~!



各部署がどのような仕事をしているのか、どのようにサイバーを動かしていっているか等、会社のお話を幅広く伺うことが出来た一日でした。

正直、サイバーの事業内容の豊富さ、そしてそのチャレンジ精神旺盛な点には驚かされました!!

そしてあれだけ多くの話を伺ったことで、自分が社会人になったらつく職業のイメージをほんの少しだけ具体化出来た気がします。ほんの少しだけ。


社会人になった自分を、毎日少しずつでもイメトレしていけるような。

そんな夏になればいいなと思います打ち上げ花火

8月も終盤。早くも街中は秋物に染まってきていますが、皆さん夏バテせずに日々エンジョイ出来ていますか?私はアメリカから帰国後の半NEETな日々を経てから今月に突入した身なので、長すぎるこの夏休みモードにもぼちぼち飽きてきている今日この頃。なんともまぁ、贅沢な日々を謳歌中なわけですぶーぶー




さてさて。ひょんなことから、この私も話題のアメブロを始めることになりました。この夏、mixiだけでは終わらせません。はて、理由は一体?三日坊主の私が何故…?



実は、



サイバーエージェントインターンシップに、


今日から参加させて頂くことになったからです!(*^ー^)ノDASH!DASH!


そして本社は皆さんご存知、渋谷の真ん中マークシティ!こんな上まで来たこと無いよー!あたし根っからの東京人だけど未開の地だよぉ><」…というわけで、以前面接があった日にはマークシティ内で当然のごとく迷ったわけですが。今日は、会場まで無事に、且つスムーズに行くことが出来ました。ホッ=3

これから始まる、二週間インターンの初日。話によると、今年はどうやら応募400程度の中から選ばれた40名が参加者だそうです。結論から正直に言うと、想像していたものよりはるかにアットホームな空気で、インターン生の皆も終始リラックスモードでした♪(緊張してないとは言ってません。)綺麗なオフィス、社内のフレンドリーな空気、そしてインターン組のパワフルさ。これから二週間、自分がここでどう過ごせるかが楽しみです♪



■□■□■□■□■□



本日のプログラム覚書↓


①自己紹介。しつつ真面目に大富豪。…しつつ、相手観察。

→ 1分間の自己紹介を各自終えた後、突如配られるトランプ達。その時、真面目に大富豪を25分間ひたすらやるべし」の指令が!これはかなり斬新なやり方だったけど、でもやってみて納得。客観的に仲間を見るのに、あれは凄く近道だった気がします。あーまたやりたい!次こそは大富豪に上りつめるんだからぁ><

ここでは自分の第一印象から第二印象の推移を知ることが出来たので、なかなか新鮮でした。とは言っても、私の印象は一切変わってないみたいだったけど。素の自分で大富豪に夢中になってる証拠ですね、ハイ(笑)


②エニアグラム講座

→人間を大まかに9つの性格に分ける、信頼度の高い性格診断テストをやってみることに。診断結果によると、私は


 【博愛主義者】:*:・( ̄∀ ̄)・:*: ツッコミは受け付けませんw)


【平和主義者】とも僅差だったんだけど、どっちも似たようなもんだしね。ま、でもこの結果にはあまり驚きませんでした。だってあたし、THE事勿れ主義な人間ですから~(自覚している限りでは。)

それにしても、参加者の中の【成果主義者】の多さには驚き桃の木!要するに、リーダータイプが多いってことです。最終的に行く内定先の同期には自分と似たような人間が多い、と友達がよく言っているけど、今日だけ周りをぐるっと見渡してみても全くその通りな気がしました。


③SMART講座

→「インターン期間中にひとつ成長する」がモットーのSMART計画。グループの仲間に、またしても私が描く漫画のような絵をさらしてしまった自分ですが…。そこに私が掲げた目標は!


【話す姿勢:聞く姿勢=主体的な姿勢:謙虚な姿勢=1:1】な社会人になる!


これを実現させる為にも、自分なりに自分に自信を持つこと。このテーマを、今後一日一日を振り返っていく中で必ず意識するように心がけて、自分が前進していけているかどうかをこまめにチェックしていきたいと思います。評価・コメント等は随時受け付けておりますので、辛口・甘口に関わらずドシドシお願いしますね☆これも自分を成長させる良い機会だと思うので。


④Information活用術講座

情報収集力・整理力・創出力、それに加えて情報モラルの関係性をマスターすることで、情報をいかに上手に扱うかということを学びました。個人がメディアになれる・なり得る現代のネット社会において、個人がどういうスタンスを取るべきなのかを見直すことが出来て個人的には新鮮だった気がします♪A Piece of high quality info draws another piece of high quality info. これ、本日の名言です確実に!(o^-')b


あともうひとつ忘れてはならないのが、本日のスペシャルゲストの登場♪その名も…


渋谷ではたらく藤田社長━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!


インターン生に向けた社長の激励の言葉には、とてもinspireされました☆本当にありがとうございましたo(^ー^)o


そうそう、社長は限定のコンバースらしきものを履いてらっしゃったのですが、あれは一体どこのものだったんでしょうか。(くだらなくてごめんなさい…)どなたか分かる方、もしいらっしゃったら教えてくださいね☆

一足お先に帰る形になってしまいましたが、夜の懇親会も楽しませて頂きました。我がグループは名づけて【G5】です!!同じグループのみんな、頑張ろうね♪なんてったって、我等には総理の顔がついている!ははは。


今日は初日ということもあって、何かと緊張してしまう場面もところどころあったけれど。でもそれでも、インターン初日にしてあれだけ多くのことをinput&output出来たのは凄いと思います。サイバーという会社のflexibleな一面を、十分に見ることが出来た気がしました。個人的に一番楽しかったのが初っ端の大富豪だったということは、ここで正直に言っておきますが。。(笑)


社員の皆さん、そして他のインターン生の皆さん、


これからどうぞ宜しくお願いします!!音譜

なんだか思いつくままを羅列形式の日記になってしまいましたが、徐々に腕を磨いていきたいと思っているのであたたかい眼で日々見守っていってくださいね。



☆今日の一言本音☆


生まれて初めてDonuts pluntのベーグルを食しましたラブラブお、おいしいんですけどー!!