腱鞘炎②冷やすのに適したもの | 朔の日より満つるまで

朔の日より満つるまで

体力の衰えを感じ始めた頃合いの紫です。
2015冬に息子が誕生。
のんびり成長して現在は小学生。
怒涛のように過ぎていく毎日をゆーっくり更新中。

子供の学級支給のタブレット

カバーも入れると1キロ。



なんで毎日持ち帰らせるんだろう。


教科書学校に置いてあったとしても

重すぎる。

(毎日持ち帰るのは宿題の教科のみ)




さて突然腱鞘炎になって

ほぼマネキンと化した左手を持つ私。




触られると激痛が走る為

悲鳴をあげていたのは



キッカリ3日間。



4日目からはまだ痛いものの

多少物を掴んだり出来るようになり


少し位なら動かせるようになりました。




ホッニコニコ



とは言っても


まだまだマネキンから赤ちゃんの手になったくらいなので




携帯をソッと支えるのが出来るくらいで


お皿洗いを出来るほどではありません。


パンツをあげるのも一苦労。






息子7歳の手を借りてお皿は洗っています。





でもまだ腫れが引かないのよね。



だからこの間買ったばかりの

氷嚢(ひょうのう)大活躍








昔からある氷嚢だけど
こんなに可愛くて使いやすくて

冷やすのにピッタリだとは知らなかったわ。





1週間前にロフトで発見して買っておいたのは

まさに不幸中の幸い。




今までは保冷剤や
アイスノン的なのを使っていたんだけど


サッと水と氷を入れるだけで
ちょうど良い冷たさ。柔らかさ。



氷嚢さえ持っていれば
夏も気持ち良く過ごせそうです。



腫れが引かないので
整形外科ではなく
整骨院に行ってこようかな。