⑧〈一カ月健診と家族3人の生活へ〉

 

 

そこからの記憶はあまりない。

正確には、何も感じないようにしてた気がする。

 

毎日ロボットのように3時間おきの授乳に励み、長い長い一日をひたすら耐えた。

 

そして、一カ月検診までの日にちを指折り数えて待った。

 

自分なりにストレス解消というか、少しでも気を紛らわせる方法も試した。

 

ゼラニウムのアロマオイルを授乳が終わるたびに身体に塗ったり、香ったり.

 

授乳の慣れない姿勢で硬くなった首肩を、ホットタオルやゆたぽんなどで温めりした。

 

毎日、その日1日をなんとかやり過ごすことで必死だった。

 

蓮坊のお世話が大変だと感じたことはあまりない。

大変は大変だったが、極めて単調で同じことの繰り返しだったからだ。

 

その分、家族との関係がすごくストレスだった。

 

 

そんなこんなで、やっと1カ月が過ぎ、待ちに待った1カ月検診の日となった。

 

自宅近くの産院で検診を受け、帰りはそのまま自宅に戻った。

これから、夫婦と蓮坊、家族3人での生活が始まる。

 

実家にいたほうが何かとラクだということは分かっていた。

だけど、もう実家での生活は限界だった。

 

きっとさらに大変になるだろう家族3人での生活だったが、環境が変わることに密かに胸をおどらせていた。

 

だけど、待っていたのはいわゆる、産後クライシス、産後うつという寂しく孤独な日々だった。

 

 

産後うつレポ2 自宅編 に続く。